ニュース・トピック

第26回福井県工業学科チャレンジロボコン

日付: 
2018/8/25 (土)
カテゴリー: 
行事

本校において、全国高等学校ロボット競技大会福井県予選が行われました。

冷房の効かない暑い体育館での開催となりましたが、大会自体も最後まで結果がわからない熱い戦いが繰り広げられました。

 

開会式では、3E 嶋崎翼君が堂々と選手宣誓を行いました。

競技は、14チームが参加し、本校からは電気チャレンジ部のMIYABIと、技術部のトライトリガーAが出場しました。

予選2回の得点上位4チームが決勝トーナメントに進むことが出来ます。

 

電気チャレンジ部のMIYABIは、予選を250点でトップ通過しましたが、決勝トーナメントでは惜しくも10点差で科学技術高校のハンマーヘッド改チームに敗れ、2連覇とはなりませんでした。

それでも、準優勝で全国大会出場を決めました!全国大会は、10月20日から山口県で開催されます。おめでとうございます!

 

オープンスクール

日付: 
2018/8/23 (木)
カテゴリー: 
行事

坂井高校オープンスクールが行われました。

今年は、例年になく暑い日が続きましたが、オープンスクール当日も酷暑となりました。そんな中約570名の中学生が体験に来てくれました。

各コースでは、それぞれの特徴がよくわかる体験を用意していました。中学生の皆さんも興味深く話を聞いたり、実際に体験したりして目を輝かせていました。

来年参加者の多くが、坂井高校に入学してくれるのが楽しみです。教員、在校生ともどもお待ちしております!

  

    

  

1学期終業式

日付: 
2018/7/20 (金)
カテゴリー: 
行事

本日、1学期の終業式が行われました。

まず伝達表彰が行われました。表彰された生徒の皆さんは、以下の通りです。

①平成30年度全国高等学校将棋竜王戦福井県大会

個人戦C級 優勝 1E 笠原 恵太郎

②第29回伊藤園おーいお茶新俳句大賞

佳作 3A 宮腰 ひまり

③全国高校生ウエディングドレスデザイン画コンクール

佳作 2L 佐々木 愛梨

④第65回NHK杯全国高校放送コンテスト

テレビドキュメント部門 優秀賞 2L 楠 咲希

校内放送研究発表 全国推薦 2S 下前 善寛

朗読部門 2S 下前 善寛

ラジオドキュメント部門 優良賞 3L 山崎 姫由

ラジオドラマ部門 優良賞 2B 髙山 憂紀

⑤第46回 北信越高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会

男子69kg級 第1位 吉川 修平 第2位 小林 勁介 第3位 波賀野 礼央

男子94kg級 第1位 西出 哲平

男子団体 第1位 坂井高校

女子 第1位 渡辺 真生 第2位 荒井 珠梨

 

 校長先生の式辞は、このところ続く猛暑による熱中症などの影響を鑑み、教室に掲示されることになりました。そのかわり、校長先生からは夏休み等に出場する様々な部活動へのエールと、2学期に活き活きと登校してきて欲しいというお言葉をいただきました。

 教務部長の坪川先生からは、1学期の成績等の総括をしていただきました。全体的には概ね成績が上昇傾向にあるものの、まだまだ自分に甘く努力不足の生徒も多いようです。努力不足を感じた人は、2学期にはしっかりと挽回してほしいです。指導部長の清水先生からは、夏休み中に注意することとして「匿名性」と「集団性」の2点についてのお話がありました。最近SNS等によるトラブルが頻発しています。生徒の皆さんは、夏休み中にそういったトラブルに巻き込まれることなく、充実した生活を送ってください。 

 

 最後に生徒集会が行われ、2学期に行われる体育祭の組みあわせと色の抽選が行われました。前回3年生については決定していたので、残りの1・2年生についての抽選でした。

これでいよいよ学校祭の各色の編成が決定しました。今年の学校祭もおおいに盛り上がるものにしてほしいですね!

 

         

壮行会・生徒集会

日付: 
2018/7/11 (水)
カテゴリー: 
行事

7月11日(水)の3・4限目に壮行会及び生徒集会が行われました。

壮行会に参加した部活動は以下の通りです。

①野球部 

 第100回高校野球選手権福井大会出場

②自転車競技部 

 全国高校総体出場   3M 五十嵐 丈瑠  3B 谷口 采那  2L 野原 萌  1L 五島 宝

③ウエイトリフティング部  

 全国高校総体 出場  3V 西出 哲平  3B 吉川 修平・五十嵐 健人  3M 小林 勁介・波賀野 礼央  2M 廣瀬 憲人・河村 威斗・山口 蓮

 全国高校女子大会出場  3B 渡辺 真生  2A 荒井 珠梨

④商業研究部  

 全国高校簿記競技大会出場  3B 中山 優香

⑤吟詠剣詩舞部  

 全国高校総合文化祭出場

⑥文芸部  

 全国高校総合文化祭出場 3L 山口 遥

⑦放送部  

 第65回NHK杯全国高校放送コンテスト     ・テレビドキュメント部門   ・研究発表部門
 第42回全国総合文化祭 2018信州総文祭   ・アナウンス部門 2L 楠 咲

⑧吹奏楽部  

 第66回全日本吹奏楽コンクール福井県予選出場

 第61回中部日本吹奏楽コンクール福井県予選出場

⑨技術部  

 第26回福井県工業学科チャレンジロボコン大会出場

⑩電気チャレンジ部  

 第26回福井県工業学科チャレンジロボコン大会出場

どの部も、良い結果を残せるよう全力でがんばってきてください!

 

  

  

  

壮行会の後は、生徒会執行部主催で生徒集会が行われました。今年の体育祭の3年生の組みあわせと色が決定しました。

10月の学校祭が楽しみですね!

 

 

避難訓練

日付: 
2018/7/11 (水)
カテゴリー: 
行事

7月11日(火)の2限目に地震と火事を想定した避難訓練が行われました。

1限目終了間際に校内に緊急放送がかけられ、全校生徒が第1グラウンドへそれぞれ避難・集合しました。

火災発生から6分でグランド集合、9分後に人身点呼が完了し、概ねスムーズに退避が出来ていました。

ただ嶺北消防署の方も講評の中で述べられていましたが、実際の場面で落ち着いて行動できるようにするためにも、まだまだ生徒及び教員の防災意識を高めていくことが必要だと感じました。

最近、日本でも各地で地震や豪雨による被害が増えてきています。また、不審者による犯罪も相次いでいます。

いつ自分たちの身に災害がやってくるかわかりません。他人事ではなく、常に自分と周りの人を守れるように、日頃から防災についての知識や心構えをもつように努めていきましょう!

 

主権者教育出前講座

日付: 
2018/7/10 (火)
カテゴリー: 
行事

7月10日(火)の4限目に、主権者教育出前講座が行われました。

坂井市選挙管理委員会の小林さんが来校され、本校の1・2年生に向けて選挙についてのお話をしてくれました。

クイズ形式やアニメ等を利用して、とてもわかりやすく説明して頂きました。

  

選挙なんてまだまだ自分とは関係ないと思っている生徒も多いと思いますが、今日の講演を聞いて他人事ではないと思った人もいるのではないでしょうか。

投票に行かないと、必ず投票する人たちに政治がコントロールされてしまうという説明が印象的でした。

2年生も来年度には選挙権を得ることになります。これからの社会をよりよいものにしていくためにも、今回の講義内容をよく理解し来年の選挙に臨みましょう!

卒業生と語る会

日付: 
2018/7/9 (月)
カテゴリー: 
進路指導

      

1・2年生の希望者対象に、国公立大学(福井大学、福井県立大学)に通う卒業生2人と、語る会が行われました。

入学するまでにがんばったことや現在の状況を聞いたあと、2グループに分かれて先輩と語り合いました。

気になることを質問するなど、有意義な時間を過ごしました。

坂高進路だより

日付: 
2018/7/3 (火)
カテゴリー: 
進路指導

これまでに生徒に配付した「坂高進路だより」(平成30年4月~7月分)です。

どうぞご覧ください。

坂高進路だより(4月分)

坂高進路だより(5月分)

坂高進路だより(6月分)

坂高進路だより(7月分)

6月21日(木)6、7限目PUT

日付: 
2018/6/21 (木)
カテゴリー: 
進路指導

1年生PUTの時間に職業講話がありました。

●A,E,V,Sコース

 「職業人(社会人)としての心構え」  藤井誠也様より

 社会人として最低限必要なことや在学中にできること(ワード・エクセル・パワーポイントは使えるようにしておくこと)等のお話を聞きました。

     

●F,M,B,Lコース

 「人生を豊かにする言葉とコミュニケーション」  土谷久美子様より

 身だしなみや立ち居振る舞いの大切さや伝わるコミュニケーション(コミュニケーションは伝えるだけでなく聞き手が反応を示すことで成立する)等のお話を聞き、

 実際に体験して楽しく学びました。

     

インターンシップ結団式

日付: 
2018/6/14 (木)
カテゴリー: 
進路指導

6月18日から始まるインターンシップに向けて、2年生が結団式を行いました。

実りある企業実習になるよう、がんばってきます!

ページ