ニュース・トピック
生徒集会
5月9日(月)に、生徒集会がありました。
まず、伝達表彰が行われました。表彰者は次のとおりです。
○陸上部 大島啓太さん ・第64回福井県陸上競技強化大会 男子800m 第1位
・第55回福井県陸上競技選手権大会 男子800m 第2位, 男子1500m 第2位
○サッカー部 平成27年度坂井市長杯争奪高校サッカー大会 優勝
○学校法人大原学園主催 第7回高等学校簿記対抗戦北陸大会
簿記3級の部B 個人優勝 2B 加藤さくら さん
団体優勝 2B 加藤さくら さん, 佐藤朱莉 さん, 杉本優衣 さん
○危険物取扱者 乙種全種取得 3M 松澤昴大 さん
次に、生徒会執行部から、購買についてのアンケート集計結果の報告がありました。
購買に入れて欲しい品目や自販機の設置場所などについての結果報告後、全校生徒の承認を得られたので、生徒会執行部はこれから教員との具体的な協議に入ります。
最後に、農業クラブから、タンポポ調査についての依頼がありました。
3Aの古畑智大さん,南 佑弥さん,3Fの福田あいりさんの3名は、まず、農業クラブが、全国の農業系学科で組織された構成員9万人のクラブであり、環境省に外来種の分布状況調査をデータ提供していることを説明しました。そのあと、タンポポの在来種、外来種、シロバナタンポポの確認日や発見場所などの調査協力を、全校生徒にお願いしました。
新入生図書オリエンテーション
4月13日(水)から21日(木)にかけて、クラス毎に新入生図書オリエンテーションを実施しました。図書館の使い方の説明の他、本の読み聞かせもありました。
朝読書
始業前、10分間の朝読書が始まりました。取り組みも3年目になり、落ち着いた雰囲気です。
新任式、表彰、始業式、対面式
4月8日に、新任式、表彰、始業式、対面式が行われました。
竹吉校長の着任式の後、51名の新任の先生方が紹介され、田行教頭から新任者代表の挨拶がありました。
表彰では、まず、1年間皆勤賞 131名の表彰があり、その後、野球部、ウェイトリフティング部、放送部が伝達表彰されました。
・ウェイトリフティング部 久保 海斗さん 第31回全国高校選抜大会 重量挙げ男子53キロ級 優勝
・野球部 平成28年春季 坂井・奥越地区市長旗杯 優勝
始業式で、竹吉校長は、坂井高等学校の校訓である「自主」「協働」「創造」という三つの言葉を取り上げ、1学期のスタートにあたって、自分で考え判断し行動に移すことと、同じ目標のために協力して働き努力することの大切さに触れ、さらに社会についてもまずは身近なところからどうあるべきかを考え判断していく中で、これまでになかった坂井高校を、皆さんと協力して創り出していきたい、と話しました。
その後、田行教頭から学級担任・副担任が発表されました。
対面式では、新入生代表の嶋 彩花さんから挨拶の後、生徒会長の田中 心さんから歓迎の言葉がかけられました。
坂井高校も3学年がそろい、いよいよ1学期がスタートしました。
入学式
4月7日、入学式が行われ、3期生272名の入学が許可されました。
竹吉校長は式辞において、「開校三年目に入学した皆さんには、『地域に愛され信頼される学校』を目指す坂井高校の生徒としての自覚を高めるとともに、本日この時の初心を忘れることなく、自分の目標に向かって努力を積み重ね、三年間を通して社会を担う人材に成長してほしい」と激励しました。
新入生を代表して、中山優香さんは、今の喜びをしっかりと心に刻んで、様々な活動に最善を尽くし努力することを誓いました。
退任式・離任式
4月7日午前に退任式・離任式が行われました。
まず、退任される先生の紹介と挨拶が行われました。
次に、転任になる教職員の紹介と一人ひとりの挨拶がありました。
最後に生徒の中央を通り拍手で送られました。