ニュース・トピック

新入生図書オリエンテーション

日付: 
2017/4/24 (月)
カテゴリー: 
図書

4月13日(木)~20日(木)クラス毎に新入生図書オリエンテーションを実施しました。図書室の利用方法や、絵本の読み聞かせ、ブックトークを聞いた後、自由に図書室内を散策しました。終始和やかな雰囲気で、新学期の張り詰めた心が癒されたのではないでしょうか。

                                        

朝読書

日付: 
2017/4/24 (月)
カテゴリー: 
図書

朝読書は、毎朝始業前の10分間、静かに読書をし、落ち着いたひとときを過ごすことで学校生活の安定化を図ろうと、坂井高校開校時に始まりました。放送部の協力で、さわやかなメロディーとともに朝読書を促すアナウンスが流れ、8時20分になると学校中がしんと静まります。朝読書の効果は図書室の利用増加にもつながり、新学期が始まってまだ10日あまりですが、貸出冊数が350冊(昨年度263冊)を超えました。

    

進路講話・進路シンポジウム・進路ガイダンス

日付: 
2017/4/20 (木)
カテゴリー: 
行事

1年進路講話の様子 1年進路講話の様子

 

4月20日、PUTの時間に、1年生は進路に関する講話、2年生は進路シンポジウム、3年生は就職・進学別にガイダンスが行われました。

1年生は、「これからはじまる高校生活について」というタイトルで講師の方にお話をいただきました。人として成長するためのノウハウや考え方、物事の捉え方に関するお話でした。

2年生の進路シンポジウムでは、「進路劇」を通して楽しみながら分かりやすく進路先の選択方法への理解を深めることができました。また、「我武者羅応援授業VTR」を観て進路活動へのエールを受け、自分と向き合い今日からできることについて考えるきっかけにすることができました。

3年生の就職ガイダンスでは、企業の求める人物や求めない人物についてのお話や、何かに気付くことの大切さ、気付いたことや大事なことをメモする癖をつけると良い、などのアドバイスをしていただきました。進学ガイダンスでは、志望する分野や学校に分かれて説明を聞きました。

   2年生進路シンポジウムの様子

   3年生就職ガイダンスの様子

   3年生進学ガイダンスの様子

 

新任式・表彰・始業式・対面式

日付: 
2017/4/10 (月)
カテゴリー: 
行事

4月10日、新任式、表彰、1学期始業式、対面式が行われ、29年度がスタートしました。

新任式では、竹吉校長から新任の先生の紹介があり、その後新任者代表で岡 雅恵先生が挨拶されました。

表彰では、まずウエイトリフティング部、野球部が伝達表彰されました。

 ○ ウエイトリフティング部  玉谷 京介さん 第32回全国高等学校ウエイトリフティング選抜大会 男子56㎏級 第2位

 ○ 野球部 平成29年春季 坂井・奥越地区市長旗杯 優勝

次に、28年度1ヵ年皆勤賞、優秀読者賞の表彰が行われました。

      

続いて、始業式、対面式が行われました。

始業式で竹吉校長は、家庭学習、資格取得、部活動、地域活動を積極的に行い、有意義な高校生活を送りましょう、と話しました。

その後田行教頭から担任・副担任の発表がされました。

また、29年度前期生徒会の任命が行われました。

   

   

対面式では、新入生を代表して東郷 碧泉さんが挨拶をし、その後在校生代表として生徒会長の吉田 温郎さんが歓迎の挨拶をしました。

   

退任式 離任式

日付: 
2017/4/7 (金)
カテゴリー: 
行事

9:00より退任式・離任式が行われました。

退任される方、離任される方より一人ずつ挨拶があり、
職員生徒全員でお送りしました。

平成29年度 入学式

日付: 
2017/4/7 (金)
カテゴリー: 
行事

4月7日 13:00より 入学式が行われました。
今年度の入学生は284名です。


学校長式辞の様子です。
「本校は開校4年目です。先輩が築いてきた校風・伝統を受け継ぎ、新たな風を吹かせてほしい」、
「本日の初心を忘れることなく3年間が充実した学校生活になるようにしてほしい」
等々の言葉で新入生を激励しました。


担任・副担任紹介の様子です。


入学式直後の各クラスでのロングホームルームです。


こちらの写真も入学式直後の各クラスでのロングホームルームの様子です。

 

3学期球技大会

日付: 
2017/3/24 (金)
カテゴリー: 
行事

3月9日(木)に2年生、10日(金)に1年生の球技大会が行われました。

学年末考査も終わり、本年度最後の球技大会だったので、みんな笑顔で気持ちよい汗を流しました。

 

 

2年球技大会 優勝 準優勝 3位
男子バスケット 2V① 2S① 2E② 2M② 
男子バレー 2M② 2S① 2S② 2M③
女子バスケット 2B① 2F① 2A① 2F②
女子バレー 2L① 2B  

 

1年球技大会 優勝 準優勝 3位
男子バスケット 1M① 1M② 1S② 1V①
男子バレー 1S① 1E① 1M①
女子バスケット 1F② 1L② 1A① 1F③
女子バレー 1L① 1A 1B①

 

伝達表彰

日付: 
2017/3/24 (金)
カテゴリー: 
行事

3学期終業式前に、伝達表彰が行われました。

 

 

表彰を受けた生徒のみなさんは次のとおりです。

① 第13回 北信越高等学校選抜放送大会 ビデオメッセージ部門

   優良校 福井県立坂井高等学校 

② 第5回 中部日本個人重奏コンテスト個人の部 福井県大会

   銀賞 フルート 1L 嶋 彩花

   銀賞 マリンバ 1A 山本 あやか

③ 第39回県版画コンクール

   秀作 1B 石黒 美樹

   入選 1L 石田 ちひろ   1L 石田 萌乃花   1L 玉村 知奈

④ 国語科 平成28年度漢字検定成績優秀者  

  ・最優秀賞〈最上位級(2級)合格者のうちの最高得点者〉

      2B 佐藤 朱莉    2L 斉藤 果南

  ・優秀賞〈最優秀賞に次ぐ上位級の上位得点者〉

     1E 前田 未希也   2B 加藤 さくら    2V 寺本 将太朗

     2S 細川 拓人     2L 片上 華陽    1S 濱中 漢太

  ・努力賞〈今年度2回合格した2名+3学期の上位得点者7名〉

     2S 矢崎 皓久    2L 小川 ひなた    1S 福井 大晟

     1S 荒川 翔太    2L 西岡 亜梨紗    1F 深町 晃平

     1M 小林 倖大    2V 堅澤 宏太郎    1S 林 優貴

その他、平成28年度漢字テストにおいて、1年を通じて漢字の習得に努力し成績優良であった生徒も、名前を読み上げ表彰しました。

第1回卒業証書授与式

日付: 
2017/3/2 (木)
カテゴリー: 
行事

3月2日(木)坂井高校第1回卒業証書授与式が行われました。

式には、西川一誠福井県知事や坂本憲男坂井市長をはじめ、多くの来賓の方々にご臨席を賜りました。

1期生264名は、坂井高校の土台を築いたパイオニアとして、自信と誇りを持って卒業しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

 

 

 

卒業生の各種表彰

日付: 
2017/3/1 (水)
カテゴリー: 
行事

3月1日(水)卒業生の各種表彰が行われました。

 

表彰された生徒のみなさんは、次のとおりです。

 ○坂井高校同窓会スポーツ賞

    ウェイトリフティング部   農業コース  久保 海斗

○平成28年度 産業教育振興中央会 専門高等学校等優良卒業生

    農業コース            太田 康正

    自動車コース          三原 悠生

    ビジネスコース      清水 暖乃香

    生活デザインコース    大西 柚香

○平成28年度 福井県産業教育振興会 専門高等学校等優良卒業生

    食品コース        加賀 夏未

    電気コース        小林 琉哉

    ビジネスコース      阪井 美紀

    生活デザインコース     竹内  渚

<農業科>

○全国農業高等学校長協会優良卒業生

    農業コース        古畑 智大

    食品コース        土肥 朱理

○福井県学校農業クラブ連盟 単位クラブ会長賞

    農業コース        古畑 智大

<工業科>

○福井県工業高等学校長会 生徒表彰

    情報システムコース   西川 晃太

○公益社団法人日本電気技術者協会北陸支部優良卒業生

    電気コース        飯塚 椋平

○福井県自動車整備振興会 生徒表彰

          自動車コース      宇野 祐輔

○坂井高等学校工業学科 優良卒業生

    機械コース       塩見 玲奈

<商業科>

○全国商業高等学校長協会卒業生成績優秀者

      ビジネスコース     浅井 美央莉

○全国商業高等学校校長協会 三種目以上1級合格者

・5種目合格

   ビジネスコース     江川 雄大

   ビジネスコース     小南 諄奈

   ビジネスコース     多々見 樹

○日本商工会議所主催 簿記検定2級合格者

   ビジネスコース     池内 あすみ

   ビジネスコース     清水 暖乃香

<家庭科>

○福井県高等学校家庭科技術検定委員会

・家庭科技術検定二冠王

   生活デザインコース  黒坂 結希

・家庭科技術検定成績優秀者

   生活デザインコース  大西 柚香

   生活デザインコース  小林 美悠

   生活デザインコース  楠  花奈

<その他>

○第62回青少年読書感想文福井県コンクール最優秀賞

(全国コンクール入賞・平成28年度福井県高等学校文化連盟図書部会奨励賞)

   ビジネスコース    江川 雄大

<学校表彰>

○功績賞

・農業コース   久保 海斗

   平成27年度 全国高校ウェイトリフティング競技選抜大会 男子53kg級 第1位

   日韓中ジュニアウェイトリフティング競技 男子56kg級 第3位

・電気コース   飯塚 椋平

   平成28年度 国民体育大会ウェイトリフティング競技 男子69kg級 第7位

・生活デザインコース   楠 花奈

  生活デザインコース   小林 美悠

       第40回全国高等学校総合文化祭広島大会 吟詠剣詩舞部門 最優秀賞

・ビジネスコース   前川 正和

  文部科学大臣杯 平成28年度日本カヌースプリントジュニア選手権大会

  男子カヤックフォア 200m 第5位 500m 第6位

○皆勤賞

  農業コース  太田 康正

  食品コース  谷口明日香

  機械コース  齊藤 了太

  自動車コース  三原 悠生

  自動車コース  毛利 寿希

  電気コース  伊藤 大将

  電気コース  稲 大樹

  電気コース  林 滉平

  電気コース  毛利 吉希

  情報システムコース  浅井 啓志

  情報システムコース  堀 拓海

  情報システムコース  松井 竣也

  生活デザインコース  荒井 涼華 

 

ページ