ニュース・トピック
丸岡ロータリークラブ面接指導が行われました
8月22日(月)に丸岡ロータリークラブの会員の方々のご協力により、就職試験を想定した模擬面接会が本校で実施されました。
就職希望者生徒119名が6班に分かれ、少し緊張した面持ちで模擬面接に臨みました。
「見て聞いて保育の魅力を発見しよう」講座が行われました
8月3日(水)9:00~10:20
多目的ホール1にて、福井県社会福祉協議会の方を招いて、
「見て聞いて保育の魅力を発見しよう」講座を開催いたしました。
1年から3年まで15名の生徒(男2名、女13名)が参加し、真剣に受講しました。
「コブタ、タヌキ、キツネ、タヌキ」の歌を保育園児になったつもりで物まねをしつつ
歌いました。
生徒たちは、高校を卒業し資格を取って採用試験に臨むことになりますが、この講座を通じて保育への道が明確になった表情を見せていました。
高校でこのような講座が開かれるのは初めてだそうです。
担当者は、とても恥ずかしそうに園児になりきっていました。
1年生 職業理解講座が開かれました
各学科に関係する職業分野への理解を深めることで、将来の適職選定につなげることを目的に、1年生の職業理解講座が開かれました。
3部制で行われました。
〇食農科学科 福井工業大学(食品開発)
株式会社土田鶏卵(食品製造)
天谷調理製菓専門学校(調理関係)
〇機械・自動車科
ファーストウッド株式会社 (製造加工)
金沢科学技術大学校 (自動車整備)
福井鋲螺株式会社 (製造・金属加工)
〇電気・情報システム
北電テクノサービス株式会社 (電気工事)
福井工業大学 (CADオペレーション)
株式会社フクタカ (製造)
〇ビジネス・生活デザイン科
大原スポーツ医療保育福祉専門学校 (医療事務・医療秘書)
専門学校金沢文化服装学院 (ファッション)
仁愛女子短期大学 (保育・幼児教育)
2年生インターンシップ前マナー講座
2年生がインターンシップ前にマナー講座を行いました。
株式会社マナベルの吉岡先生、藤本先生をお招きして、インターンシップに取り組む心得を学びました。
13日(月)にはインターンシップ結団式を行い、3日間インターンシップに取り組みました。
3年進路ガイダンス
6月16日に3学年対象進路ガイダンスが行われました。
就職希望者と進学希望者に分かれ、行われました。
進学希望者は、事前指導 ~学校の情報の集め方~の講義のあとゼミナール形式で学校別質問会が行われました。
就職希望者は、自己PR講座で自分の長所を理解する方法を学び、ライフプラン講座でお金に関することやフリーター・ニートのデメリットについて勉強しました。
令和4年度 第2回総務委員会
令和4年度防災訓練
企業説明会が行われました
5月14日(土)に企業説明会が行われました。
3年生は6社、2年生は4社、1年生は2社の説明を聞きました。
第1体育館では44社、第2体育館では22社、そのほか教室など計116社が参加しました。
とても熱心に説明をお聞きしていました。
3年生は進路決定にむけての重要な機会となりました。