ニュース・トピック
就職者マナー講習会
7月15日(水)期末考査最終日の午後から、就職希望者を対象にマナー講習会が実施されました。
講師は武井 美智子先生(産業カウンセラー)で、本校でのマナー指導は1年生に引き続き2度目となります。
生徒たちは、実戦を想定した面接でのマナーの極意を真剣に学んでいました。
企業説明会in坂井高校
7月4日(土)・5日(日)の2日間にわたり地元企業総数82社が参加し、企業説明会が実施されました。
本校の第一体育館および多目的ホール①・②、各教室を会場として、企業ごとのブースが設置され、生徒や保護者は
意中の企業ブースに出向き真剣に耳を傾けていました。
尚、今回の参加者には、坂井市やあわら市内の就職を希望する本校以外の高校生とその保護者も参加しました。
この写真は、本校渡り廊下に掲示されている今年度の求人票を閲覧している様子です。
求人票は保護者の方も放課後や土日の午前中は閲覧できるようになっております。
2年生進路行事
7月2日(木)LHの時間を利用して、「自分の進路について考える。」ということをコンセプトに、
ライセンスアカデミーの講師の方のご協力で、スゴロク形式の人生ゲームを行いました。
今回の、行事(ゲーム)を通して、自分の人生設計の一助になることを期待したいと思います。
生徒総会
坂井高校の前期生徒総会が5/25(木)に開催されました。
今回は体育館に出ず、各教室にライブ映像を配信するなど例年と違ったやり方の中、
放送部を始め生徒会執行部、各種委員長が堂々と連絡と報告を行っていました。
3学年進路ガイダンス
6月18日(木)3年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。
就職希望者(142名)および進学希望者(103名)が、各教室、多目的ホール①、第二体育館に分かれて
求人票の見方や、面接マナーや対策講座、奨学金講座、自己PRのまとめ方講座など多岐にわたり、それぞれ
の目的に合った講座を受講しました。
上の写真は多目的ホール①で実施された面接対策講座の様子です。
こちらは、教室で実施された、求人票や履歴書の書き方講座の様子です。
こちらは、第2体育館で実施された、進学希望者向け講座の様子です。
マナーアップ講座
講師に武井 美智子先生(産業カウンセラー)をお招きして
1年生対象のマナーアップ講座が実施されました。
世界は大きく変化しており、今後も予測不可能なことが起こりえる。
これらの変化に対応できる能力が問われている。
というお話を伺いました。
後半は、本格的で実践的な研修だったので生徒たちはちょっと戸惑っていました。
最後に、まずは今から「当たり前のことを」「ばかにしないで」「ちゃんとやる」ことが大切であることを学びました。
令和2年度始業式
令和2年度始業式が5月28日、29日に行われました。
学年ごとの分散登校のなか、例年とは約2か月遅れで行われましたが、
6月1日から学校が再開されることで、安堵の表情を見せる生徒もいました。
令和2年度入学式
令和2年度の坂井高校入学式が行われました。
新型コロナウイルスの感染拡大の対応のため、参加者や式次第を一部変更した形での開催となりました。
坂井高校7期生となる新入生248名が、緊張した面持ちで登校初日を迎えました。
式典では、機械コースの生徒が新入生を代表して、高校生活に向けた決意を述べました。
授業再開は未だですが、これから3年間、いろんなことが待っていると思います。
新たなクラスメートと共に充実した学校生活を送って下さい!
坂高進路だより
今年度に生徒に配布された「坂高進路だより」です。
どうぞご覧下さい。
<1学期>
【内容】 4月の進路行事、進路指導室の場所、1年間の進路行事など
【内容】 保護者対象進路ガイダンス、4月進路行事のふりかえりなど
【内容】 PUT講座について、インターンシップにむけてなど
【内容】 求人票について、夏休みの進路関係行事など
<2学期>
【内容】 就職試験に向けた心得、応募前職場見学、模擬面接会など
【内容】 就職試験スタート、就職試験についてなど
【内容】 就職・進学状況報告、就職試験受験報告など
【内容】 最新!就職・進学情報報告、ビジネススキルアップセミナーなど
<3学期>
【内容】 1・2年生就職・進学希望者への心得、1年生進路ガイダンスなど
【内容】 1・2年生就職・進学希望者に向けた情報提供、キャリヤ教育推進フォーラム
坂高進路だより(3月分)
<未発刊>・・・新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業となりました。