文化部のニュース
技術部ロボコン準優勝!
8月26日に第33回全国高等学校ロボット競技大会 福井県予選が、本校の第一体育館で開催されました。
福井県内の工業系高校から6校9チームが参加しました。
本年度の全国大会出場の枠は2チームで、昨年度よりも1チーム枠が減った事もあり、緊張感ある大会となりました。
結果、技術部「しろくま」は準優勝となり、4年連続全国大会への切符をつかむことができました。
部員たちの頑張りが報われて、本当に良かったです。
また、しろくまは2年連続で「福井県機械工業協同組合賞」を受賞しました。
全国大会福島では、昨年の結果を上回れるように頑張ります!!
吹奏楽プロムナードinハピテラス
高校生吹奏楽プロムナードinハビテラスに参加させていただきました。
参加9校中、最少人数での参加となりましたが、
あたたかい聴衆の皆さんにもささえられ、精一杯演奏をすることができました。
吹奏楽部第9回定期演奏会
ロボコン 技術部しろくまX 全国7位
第32回全国高等学校ロボット競技大会 栃木大会が、日環アリーナ栃木にて開催されました。
全国大会は、全96チームで予選を行い、上位32チームが準決勝へと進出します。
そして、準決勝の上位8チームが決勝へと進出することになります。
昨年の全国大会では、決勝に一歩届かず10位となり、悔しい思いをしただけに
今年は、決勝進出を目標にロボットの改良と操縦練習を重ねてきました。
前日の公式練習では全体2位、予選では全体3位と
上位入賞も狙える位置にいましたが、惜しくも決勝では、満点獲得とはなりませんでした。
しかし、目標である全国大会決勝進出を果たす事が出来ました!
入賞は、福井県勢としては、実に15年ぶりの快挙となります。
強豪校がロボットの調整に苦労する中、本当に生徒たちは頑張ったと思います。
たくさんの応援・ご支援をしていただいた皆様に良い報告が出来、嬉しく思います。
ありがとうございました。
結果
しろくまX 7位 入賞 敢闘賞・特別賞(栃木県知事賞)を受賞
しろくまY 14位 準決勝敗退
結果一覧
しろくまX
公式練習 2位 /96チーム 得点 497点
予選 3位 /96チーム 得点 490点
準決勝 8位 /32チーム 得点 440点
決勝 7位 / 8チーム 得点 400点
しろくまY
公式練習 7位 /96チーム 得点 453点
予選 9位 /96チーム 得点 430点
準決勝 14位 /32チーム 得点 410点
会場全体図
しろくまX 試合風景
しろくまY 試合風景
技術部 福井県機械工業協同組合賞 受賞
先日行われた、第32回福井県工業学科チャレンジロボコンで
技術部 しろくまXは「福井県機械工業協同組合賞」を受賞しました。
福井県機械工業協同組合のホームページ、副理事長の(株)寺本鉄工のホームページにて授賞式の様子が掲載されています。
ぜひご覧ください。
技術部ロボコン準優勝&3位!
8月24日に第32回全国高等学校ロボット競技大会 福井県予選が、科学技術高校体育館で行われました。
福井県内から14チームが参加して、技術部からは2チームが出場しました。
結果、「しろくまY」が準優勝、「しろくまX」が3位となり、
上位3チームが出場できる全国大会 栃木 への出場枠を、2チームとも手にすることができました。
また、しろくまXは「福井県機械工業協同組合賞」を受賞しました。
全国大会では、昨年の結果を上回るよう頑張ります!!
第56回福井県吹奏楽コンクール

当日の演奏は、部員の練習の成果を発揮した熱演となり、会場からも温かい拍手をいただきました。
いねす周年祭依頼演奏
坂井地域交流センター「いねす」の周年祭にて演奏の機会をいただきました。
坂井高校吹奏楽部 第8回定期演奏会
吹奏楽部の第8回定期演奏会が坂井市坂井町「いねす」にて開催されました。
第1部では、ネリベルの「フェスティーボ」など3曲と冬のアンサンブルコンテストに取り組んだ曲を披露しました。
第2部では、本校の放送部の発表がありました。
第3部では、地元、坂井中学校の吹奏楽部に賛助出演していただきました。
第4部では、部員が選んだ「オトナブルー」「勇者」「ケセラセラ」などたくさんの歌謡曲を披露しました。
「め組の人」では、なんと本校の教頭先生が登場し、ノリノリの指揮と演出で会場を大いに盛り上げてくださいました。