文化部のニュース
福井産業フェアロボット実演
13日ユーアイ福井で福井産業フェアが開催されました。
サンフェア埼玉のルールを基に県大会で入賞した4チームがロボットの実演を行いました。
技術部からは2チーム参加しました。
最後に製作過程の苦労や後輩に残していきたいものなどのインタビューもありました。
3年生最後のイベントとなりました。
丸岡城行灯点灯式に参加しました
丸岡城行灯点灯式に参加しました。
部員と教員で一筆啓上賞作品を手書きした行灯が通路を照らしています。
ぜび、丸岡城をつつむ幻想的な雰囲気をお楽しみください。
ロボコン福井県大会 準優勝&3位
第29回全国高等学校ロボット競技大会(ロボコン)が8月28日敦賀工業高校で開催されました。
技術部からは2チームが参加し、準優勝&3位を獲得しました!!
決勝トーナメントでは技術部同士の対決となりましたが、両チームとも全力を出し、お互いのチームの健闘を称えあいました。
文化部紹介ムービーをアップしました
第5回定期演奏会を開催しました。
新型コロナウィルスの感染拡大により、昨年3月以降ずっと先延ばしになっていた第5回定期演奏会を開催することができました。
本来ならば多くの皆様にご来場いただきたいところですが、情勢を踏まえ、保護者と学校関係者のみ観覧する形をとりました。
演奏会当日は、検温や健康確認、消毒、来場者データ確認などの感染症対策を徹底して実施しました。
進路決定を乗り越えた3年生全員に加え、OB/OGにもゲスト出演してもらい、総勢18名での演奏を行いました。
また、第2部では全国大会で優秀な成績を数多く収めてきた本校放送部の制作発表がありました。放送部の皆さんには全体の進行も務めていただきました。
この演奏会を持って3年生は引退となります。次なる新体制の活躍にご期待ください。
【演奏曲】
・リバーダンス ・チンギスハーン
・炎~紅蓮華 ・「美女と野獣」メドレー
・夜に駆ける ・Mela!
・さくらのうた ・Let's Swing
坂井中学校サマーコンサート賛助出演
9月14日(土)坂井中学校サマーコンサートにお呼びいただきました。
坂井高校は2部に出演し、ピアノ・アンサンブルとオーボエ・ソロに導かれる「千と千尋の神隠しメドレー」と
対照的に明るくポップな「シュガーソングとビターステップ」を演奏しました。
コンサートの最後には2校での合同演奏で東京スカパラダイスオーケストラの「Paradise Has No Border」を披露して締めくくりました。
ヤマハ「新入部員募集コンテスト2019」入賞
吹奏楽部の新入生勧誘ポスターが、福井県代表に選ばれました。
チャレンジロボコン優勝
全国高等学校ロボット競技大会(新潟大会)福井県予選
第27回福井県工業学科チャレンジロボコンが8月25日(日)武生工業高校で開催されました。この大会には県内工業高校から16チームが参加し、予選で得点の高い上位4チームが決勝トーナメントに進出し順位を競う戦いです。
今年の競技は、全国大会の開催地新潟にちなみ、競技時間3分間で「金銀山」、「大花火大会」、「新潟米」に関連したアイテム(ピンポン玉、ゴルフボール、ペットボトルなど)を「ひかりまい」(リモコン型ロボット)と「ときのすけ」(自立型ロボット)により、得点する競技です。
坂井高校からは2チーム参戦し、技術部、電気チャレンジ部の2チームとも決勝トーナメントに進出、さらに技術部、電気チャレンジ部での決勝戦となりました。
結果
優勝 坂井高校 技術部 トライトリガーA
2位 坂井高校 電気チャレンジ部 MIYABI
3位 科学技術高校 電子技術部A ハンマーヘッド
4位 科学技術高校 電子技術部B ハンマーヘッド改
昭和のくらし展
8月1日~31日まで、丸岡駅ごうちゃんギャラリーにて「昭和のくらし展」が開催されています。
主催者である丸岡駅にこにこプロジェクトの方と協力して、商業研究部の生徒がポスターを作成しました。
8月7日付の福井新聞でも紹介されています。
第35回全国高等学校簿記コンクール
7月21日、全国高等学校簿記コンクールが関西学院大学(西宮上ヶ原キャンパス)で開催されました。
福井県・坂井高校代表として2名が個人の部に出場し、学習の成果を精一杯出してきました。