人権の花事業をまつかぜこども園で行いました
日付:
2024年5月8日 (水曜日)時分
人権の花事業を、3年食農科学科農業コース草花班6人で行いました。
まつかぜこども園の5歳児さんと本校生徒が一緒にマリーゴールドのプランターづくりを行いました。
本校でも取り組んでいるSDGs活動のゴール4「質の高い教育を」というテーマにあった人権教育の場ともなりました。
差別することなくみんな仲良く楽しく暮らせるようにという願いをこめてプランターを飾りました。
リハーサルをせずに、本番を迎えましたが、生徒たちは授業で習ったテクニックの上手な教えた方を自ら探究し、上手に5歳児さんに伝えることができ、また、生徒たちは学んできた技術が定着していることを5歳児さんとの協働の学びで気づくことができ、たいへん成長がみられました。
プランターづくりが終わった後、5歳児さんととても仲良くなり、見えなくなるまで手を振って見送りをしていただきました。
5歳児も本校生徒も楽しかったという感想をもち、たいへんよいイベントとなりました。