【小高連携、地域貢献】食農科学科農業コース、食品コース、機械・自動車科自動車コース 「東十郷小学校2年生『生活科』の学びに坂井高校の各コースが年間を通して連携」
【小高連携、地域貢献】食農科学科農業コース、食品コース、機械・自動車科自動車コース
「東十郷小学校2年生『生活科』の学びに坂井高校の各コースが年間を通して連携」
令和6年度、坂井高校はマイスター・ハイスクール普及促進事業の福井県拠点校として、地域のキャリア教育の拠点としての活動を強化しています。
その中の一つとして、隣接する東十郷小学校との学びの連携を進めています。
食農科学科はこれまで、農業コースの生徒が東十郷小学校2年生の植物を育てる学習に、5月の苗植えの指導から伴走しています。
この活動をきっかけに、東十郷小学校の2年生との学びの連携がどんどん進んでいます!
〇「まちたんけん」その1(7月10日(水))
農業コースでは、高校生が苗の移し替えをしているところを見たり、ハウスでトマトをどのように栽培してるか説明を聞いたり、たくさんの種類の作物が植えてある畑で何を育ているかを聞きました。
自動車コースでは生徒が作ったミニ新幹線や電気自動車に乗って敷地内を走ったり、車の構造がどうなっているか、エンジンや車の下を見たりしました。
小学生たちはどちらのコースの「たんけん」でも、とても楽しそうに見たり、触ったりして満喫していました!!
また本校の生徒たちも、
・小学生が話がわかるような言葉にするのは難しかったけど楽しかった!(農業コース)
・小学生と触れ合う機会は滅多にないけど電気自動車に乗せたり、話したりするのが楽しかった!(自動車コース)
と話していました。
東十郷小学校のホームページにも、その様子を紹介していただきました。
https://www.higashijugo.ed.jp/nendo/R6top/7/0710sakai01.jpg
https://www.higashijugo.ed.jp/nendo/R6top/7/0710sakai02.jpg
〇「まちたんけん」その2(7月18日(木))
食農科学科の販売実習「坂井高校マルシェ」が開催され、ここにも東十郷小学校2年生の皆さんが見学に来てくれました。
農業コースの生徒は販売している野菜について、食品コースの生徒は商品開発しているスイーツについての説明を行い、小学生たちもしっかり話を聞いていました。
今後12月に実施する「坂井高校マルシェ」では、東十郷小学校2年生の皆さんが、実際に商品を購入する「お買い物体験」を企画しています!
本校の公式インスタグラムでは、上記の連携の様子を公開していますので、ぜひご覧ください。
https://www.instagram.com/sakai_highschool_official/