【専門人材の育成】ビジネス・生活デザイン科1年生活デザインコース「ものづくりマイスターから学ぶ味噌づくりの授業」、そば同好会「そば打ちマイスターの任命」
【専門人材の育成】ビジネス・生活デザイン科1年生活デザインコース「ものづくりマイスターから学ぶ味噌づくりの授業」、そば同好会「そば打ちマイスターの任命」
坂井高校では、農業科の食品コース、家庭科の生活デザインコースに「食」をテーマにした専門的な学びがあります。
コースごとに特徴があり、製品としての「食」を扱う食品コースに対して、生活デザインコースでは生活の中の「食」を通して豊かな人生を考えていきます。
先日、地域の味噌づくりの職人さんを講師に招いた授業が1年生の生活デザインコースで行われ、その様子がメディアに紹介されましたので、ぜひご覧ください。
2月25日FBC「高校生が"みそ作り"体験 その道のプロに学ぶ 坂井市・県立坂井高校 ものづくりマイスター制度」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ce2f93c45bbe98a8d2e616ac9ec7c316dd24b...
2月26日福井新聞「みそ造り楽しく学ぶ 坂井高生、マイスターが講師」
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2249308
「食」は坂井高校の学びの中でも一つの大切な特長でもあり、部活動としても、食品研究部、生活研究部、そば同好会の3部が「食」をテーマに活動しています。
その中の一つのそば同好会の生徒たちが、県麺業組合様が認定するそば打ちマイスターに任命され、こちらも報道されました。
2月19日福井新聞「そば打ち高校生11人認定 県麺類業組合マイスター制度 坂井、丸岡高生らに授与」にそば同好会が紹介されました。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2244251
坂井高校の「食」をテーマにした学びの広がりの今後にもご期待ください!