【SDGs・高大連携・継続課題研究】食農科学科農業コース「サスティナブルな農業からサスティナブルな未来構築へ ~地域の絶滅危惧種の保全活動を通して~」

日付: 
2024/6/16 (日)
コース: 
農業コース

食農科学科農業コース
【SDGs・高大連携・継続課題研究】「サスティナブルな農業からサスティナブルな未来構築へ ~地域の絶滅危惧種の保全活動を通して~」

農業コースでは、地域の絶滅危惧種である、エチゼンダイモンジソウとアゼオトギリの保全活動を通して、豊かな植生を維持した持続可能な農業の在り方の継続研究を進めています。
自生地を増やす活動に加えて、今年度はより検証データを増やし、多面的な分析を重視した研究方法を模索しています。

6月10日の福井放送「おじゃまっテレ ワイド&ニュース」様にて、今年度の実地検証の様子を取り上げていただきました。また、
6月16日付の福井新聞様「「田んぼの雑草」メリット検証へ 絶滅危惧種 アゼオトギリ 坂井高「保全さらに協力を」」として取り上げていただきました
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2062299

坂井高校は2022年より「ふくいSDGsパートナー」に登録しています。今年度は農業コースの取り組みだけでなく、地域のキャリア教育の拠点校として、地域の子どもたちを育てる活動をさまざまなコースで展開していく予定です!
https://www.sakai-h.ed.jp/sdgs/kiroku