コースのニュース
梨の花摘みをしました
梨の花摘み作業をしました。
白い花が多く咲きミツバチが飛んでいました。
花の数を少なくすることで良い実をつけることができます。
晴天に恵まれ、暖かな日で実習日和でした。
自動車コース 工場見学
3月14日に自動車コース1年生が日本エコカ工業株式会社を見学させていただきました。
使い終わった自動車がどのように再利用されていくのかをお話していただき、工程を見学することができました。
整備振興会・技術講習会
2月27日(火) 福井県自動車整備振興会にて、
3級自動車整備士受験者対象に技術講習会が開催されました。
自動車コース3年生、19名が受講しました。
また、自動車検査独立行政法人の車検ラインおよび福井県運輸支局登録窓口業務も見学させていただきました。
今年度、試験日は3月25日(日)です。
第18回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園2018)ポスター等広報物原画審査会 最優秀賞
第18回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園2018)ポスター等広報物原画審査会が先日開かれ、217作品(15校・10都道府県)の中から、2年生活デザインコースの石田萌乃花さんが最優秀賞を受賞しました。
彼女の作品は、広報物(ポスター・チラシ・チケット・プログラム・DVDパッケージ等)全てに使用されます。
東十郷小学校小学5年生と「しめ縄づくり」を行いました!!
12月14日(木)の午後,東十郷小学校にて「リース型しめ縄づくり」を実施。
当日は本校食品コースの生徒12名が先生役となり,児童の保護者,地域の方も交えて一緒に完成させました。「藁をねじるのが楽しい」「お正月には玄関に飾りたい」と言った小学生らしい会話や笑顔等が溢れる体験となりました。3年生は今年が最後。今まで培ってきた技術を上手く伝授できました。
課題研究「保育」選択者が製作しました。
今日は、8か月の女児に来てもらい、写真撮影をしました。
写真撮影後は、子育てで大変なことや子育て支援の現状などをお母さんに教えていただきました。
17エコデンレース
エコデンレースとは、(公式ページへ)
バイク用のバッテリーの限られた容量で40分間走行した距離を競う燃費競技です。
それでは、
11月23日に大阪府泉大津市で行われた、17エコデンレースの結果をお知らせします。
坂井高校A「BRITZ MeteoR」 32周 走行距離 13.91km 84台中18位
3年生のメンバーで1から製作に取り組んだ、NEWマシン
順調に周回数を伸ばし、春工時代からの記録を大幅更新することができました。
坂井高校B 18周 走行距離 7.82km 84台中41位
2年生で構成したBチームは、レース開始から12分に後輪がパンクしピットイン、
チューブ交換をして24分に再出走。何とか周回数を伸ばし完走することができました。
レース結果の詳細はこちら▼ エコデンレース公式ページ内
http://www.osaka-c.ed.jp/izumi-t/3/teijisei/ecoden/ecoden2017_kekka/FINAL_RESULT.pdf
初めての大量調理
課題研究「食物」専攻(16名)で56名分のお弁当を作りました。
初めての大量調理、頑張りました。
【 わんぱく弁当 】
【 インスタ映え弁当 】
自動車の「MIRAI」2017(後期)
前期に引き続き、2年生を対象にトヨタの燃料電池車「MIRAI」の講習会を行いました。
短い時間の講習でしたが、分かりやすく教えていただきました。
ありがとうございました。
田山淳朗賞高校生ファッションデザイン画コンクール2017
『田山淳朗賞高校生ファッションデザイン画コンクール2017』において、700点を越える応募の中から生活デザインコース2年 玉村知奈さんが「銀賞」を受賞しました。