コースのニュース

1年生テスター製作実習

日付: 
2019/4/24 (水)
コース: 
情報システムコース

情報システムコースでは、毎年1年生は最初の実習で、テスター製作をしています。

テスターとは、電圧、電流などを測定する携帯用の計器の事で、

抵抗のカラーコードの読み方や、半田付けの練習にもなり、最初の実習に打ってつけの内容です。

次回からの実習では、4班に分かれてテーマ別の実習に入ります。

どんな内容が待っているか、楽しみですね。

 

回転実験台の贈呈

日付: 
2019/2/28 (木)
コース: 
電気コース

エンゼルランドから依頼があり、電気コースの3年生が製作しました。

回転実験台は小学生を対象に地球の自転を体験できる教材です。

3年電気コース、4名が課題研究の授業で取り組みました。

製作する中で大変だったことなどを話しました。

 

 

 

課題研究発表会

日付: 
2019/1/23 (水)
コース: 
情報システムコース

平成30年度の情報システムコースの3年生による課題研究発表会を開催しました。

今年は、11テーマで発表を行いました。テーマ一覧

  

 

 

 

IT活用イチゴの収穫と販売がはじまりました

日付: 
2019/1/18 (金)
コース: 
農業コース

 昨年度完成した新しい環境制御温室のイチゴの収穫がはじまりました。

 IT技術を活用した新しい温室は、温度やCO濃度、日照条件に合わせた給液管理などの栽培条件を、コンピューターで制御することができます。

 8月にイチゴ苗を定植し、これまで、葉かきやランナー取り、摘花などの栽培管理を行ってきました。12月下旬から収穫が始まり、1月に入り収穫も本格化してきました。

 収獲は、「食農科学科農業コース施設野菜イチゴ温室班」が担当して行い、糖度が12~13度の甘いイチゴを傷つけないように丁寧に収穫していきました。

 このイチゴは、坂井市地域交流センター「いねす」に出荷をし、3月まで販売予定です。

 

坂高マルシェの開催について

日付: 
2018/12/13 (木)

 

 

 

 

 

  ・坂高マルシェ・

    坂井高校 農業・食品コース
     農産物・加工品等の販売

 

   【日時】

    12月20日(木)
   10:00~15:00

 

   【場所】

  第2体育館北側

  生徒が栽培・収穫した美味しい野菜,

  手作りクッキーなどを販売します。

          

      坂井高校 ≪坂高マルシェ≫

                坂井市坂井町宮領57-5

                  TEL:(0776)66-0268

                   WEB:http://www.sakai-h.ed.jp/

自動車コース 工場見学

日付: 
2018/12/13 (木)
コース: 
自動車コース

12月13日に自動車コース1年生が、株式会社UACJ福井製造所の工場見学をさせていただきました。

生徒は、製造現場を見ることができ貴重な経験ができたようです。

工場見学にご協力いただきありがとうございます。

UACJ職場見学

日付: 
2018/12/12 (水)
コース: 
情報システムコース

情報システムコース2年

 福井県産業廃棄物処理公社の職場見学事業に参加させていただき、UACJ福井製造所を見学させていただきました。挨拶・会社説明のあと、厚板工場までバスで移動し、熱間圧延工程、冷間圧延、コイル置場など長い距離を歩きながら、見学しました。

 見学後、生徒から「取っている資格によって仕事内容が違うのですか?」「工業内に宝物置場とありましたが、それは何ですか?」などの質問も出るなど、充実した見学会となりました。

18エコデンレース結果

日付: 
2018/11/23 (金)
コース: 
自動車コース

11月23日に大阪府吹田市の万博記念公園で行われた、18エコデンレースに出場しました。

今年度は、速さよりデザインを重視した木製モノコックに挑戦!

製作が、うまくいかないながらも完成までよく頑張りました。

 

大会では、32周(82台中30位)と昨年よりも走行距離を伸ばすことが出来ませんでしたが、

新しい挑戦が評価され、「技術デザイン賞」を受賞することができました。

 

エコデンレースとは

  小型バイク用の始動用バッテリー(12V4Ah)を使って、40分間走った周回数を競うレース

  毎年11月23日に大阪で行われ、全国(北は秋田県〜南は沖縄)から約90チームが参加する。

「ふるさと先生」講座

日付: 
2018/11/16 (金)
コース: 
ビジネスコース

1年Bコース32名を対象に、福井市ご出身で東京証券取引所取締役専務執行役員の岩永守幸氏を招いて、「夢や希望を育て未来を築く教室」が開催されました。

     

     

生徒たちは5つのグループにわかれ、取締役として株式会社を経営するプログラムを体験しました。

事業計画について活発にアイデアを出し合い、発表しました。

生徒へのメッセージとして、「今できる投資は時間の投資です。そして、人と同じことばかりするのではなく、人と違ったアイデアを出してください。自分に投資をしてください。」と締めくくられました。

豊水の収穫を行いました

日付: 
2018/9/12 (水)
コース: 
山室農場

 山室農場では豊水の収穫を行いました

 今年は夏が暑く、高温障害が出たみたいです。

 管理作業を一つ一つ丁寧に行った成果を見ることができ、うれしさ

 倍増です。

 精魂込めて収穫作業を行いました。

ページ