進路
進路行事
●4月
1年生オリエンテーション
基礎力診断テスト
3年生就職・進学講和
4年制大学進路希望調査
●5月
インターンシップオリエンテーション
保護者進路説明会
PUTオリエンテーション
●6月
インターンシップマナー講座
2年インターンシップ(10~12日)
3年進路ガイダンス
●7月
一般常識テスト
求人票受付開始(1日)
応募前職場見学受付開始
坂井地区サマー求人説明会(12日)
奥越地区サマー求人説明会(12日)
福井地区サマー求人説明会(13日)
福井県立大学入試説明会
福井大学進学説明会
3年生就職ガイダンス
●8月
第1回就職推薦会議
丸岡ロータリークラブ面接指導
就職ガイダンス
第2回就職・第1回進学推薦会議
応募書類提出締切
●9月
就職選考開始
進路推薦会議<進学>
一般常識テスト
●10月
基礎力診断テスト振り返り講演会
●12月
ASアズ主催高校生企業説明会
ビジネススキルアップセミナー
進路ガイダンス
●3月
2年PUTアズAS×地域の担い手づくり
1,2年企業説明会
「ようこそ先輩」
1年進路ガイダンス
進路状況(令和7年3月31日現在)
●就職先一覧(コース別)
進路だより
令和7年度
進路のニュース
高校生就職ガイダンスが行われました
8月25日に高校生就職ガイダンスが行われました
坂井高校の多目的ホール1にて就職希望者を対象
に高校生就職ガイダンスが行われました。前半は
第一印象をよくしてコミュニケーション能力を高
めるための学習を行い,自己理解と表現力ついて
学びました。後半は模擬面接を通し実践的な面接対応力を養
いました。今後の就職活動への実践的な学びの場になりまし
た。
丸岡ロータリークラブ面接指導が行われました
8月22日(月)に丸岡ロータリークラブの会員の方々のご協力により、就職試験を想定した模擬面接会が本校で実施されました。
就職希望者生徒119名が6班に分かれ、少し緊張した面持ちで模擬面接に臨みました。
「見て聞いて保育の魅力を発見しよう」講座が行われました
8月3日(水)9:00~10:20
多目的ホール1にて、福井県社会福祉協議会の方を招いて、
「見て聞いて保育の魅力を発見しよう」講座を開催いたしました。
1年から3年まで15名の生徒(男2名、女13名)が参加し、真剣に受講しました。
「コブタ、タヌキ、キツネ、タヌキ」の歌を保育園児になったつもりで物まねをしつつ
歌いました。
生徒たちは、高校を卒業し資格を取って採用試験に臨むことになりますが、この講座を通じて保育への道が明確になった表情を見せていました。
高校でこのような講座が開かれるのは初めてだそうです。
担当者は、とても恥ずかしそうに園児になりきっていました。
1年生 職業理解講座が開かれました
各学科に関係する職業分野への理解を深めることで、将来の適職選定につなげることを目的に、1年生の職業理解講座が開かれました。
3部制で行われました。
〇食農科学科 福井工業大学(食品開発)
株式会社土田鶏卵(食品製造)
天谷調理製菓専門学校(調理関係)
〇機械・自動車科
ファーストウッド株式会社 (製造加工)
金沢科学技術大学校 (自動車整備)
福井鋲螺株式会社 (製造・金属加工)
〇電気・情報システム
北電テクノサービス株式会社 (電気工事)
福井工業大学 (CADオペレーション)
株式会社フクタカ (製造)
〇ビジネス・生活デザイン科
大原スポーツ医療保育福祉専門学校 (医療事務・医療秘書)
専門学校金沢文化服装学院 (ファッション)
仁愛女子短期大学 (保育・幼児教育)
2年生インターンシップ前マナー講座
2年生がインターンシップ前にマナー講座を行いました。
株式会社マナベルの吉岡先生、藤本先生をお招きして、インターンシップに取り組む心得を学びました。
13日(月)にはインターンシップ結団式を行い、3日間インターンシップに取り組みました。