2016年6月5日
丸岡町板倉地区の保全区のアゼオトギリ以外の雑草を取り除き、枯れた箇所に苗を移植しました。
2015年6月5日
丸岡町板倉地区の保全区にアゼオトギリを移植し、整備をしました。苗を福井県立大学の吉岡教授に提供していただき、板倉みどりクラブの方々と移植をしました。アゼオトギリの勉強会も行われ、地域の方と知識を深めました。
三重県で行われたアゼオトギリの勉強会に参加しました。 福井県立大学の吉岡先生をはじめ、大学や各団体の方々からアドバイスをいただきました。また、三重県の保全団体や高校生とも情報交換をしました。福井県農業試験場から蓮浦企画主査も参加していただきました。
2014年9月9日
福井県立大学生物資源学部吉岡教授を訪問しました。同学部の圃場でアゼオトギリの研究の作業を体験し、アゼオトギリについて勉強しました。
2014年8月7日
福井県立大学生物資源学部の吉岡教授とのアゼオトギリ共同研究が始まりました。初めて、自生地近くの保全区の整備活動をしました。枯れた部分には苗を植えかえました。板倉みどりクラブの方をはじめ地域の方と連携して行うことができました。