進路
進路行事
●4月
1年生オリエンテーション
基礎力診断テスト
3年生就職・進学講和
4年制大学進路希望調査
●5月
インターンシップオリエンテーション
保護者進路説明会
PUTオリエンテーション
●6月
インターンシップマナー講座
2年インターンシップ(10~12日)
3年進路ガイダンス
●7月
一般常識テスト
求人票受付開始(1日)
応募前職場見学受付開始
坂井地区サマー求人説明会(12日)
奥越地区サマー求人説明会(12日)
福井地区サマー求人説明会(13日)
福井県立大学入試説明会
福井大学進学説明会
3年生就職ガイダンス
●8月
第1回就職推薦会議
丸岡ロータリークラブ面接指導
就職ガイダンス
第2回就職・第1回進学推薦会議
応募書類提出締切
●9月
就職選考開始
進路推薦会議<進学>
一般常識テスト
●10月
基礎力診断テスト振り返り講演会
●12月
ASアズ主催高校生企業説明会
ビジネススキルアップセミナー
進路ガイダンス
●3月
2年PUTアズAS×地域の担い手づくり
1,2年企業説明会
「ようこそ先輩」
1年進路ガイダンス
進路状況(令和7年3月31日現在)
●就職先一覧(コース別)
進路だより
令和7年度
進路のニュース
丸岡ロータリークラブ就職模擬面接会
8月19日(月)午後から丸岡ロータリークラブの会員の方々のご協力により、就職試験を
想定した模擬面接会が本校で実施されました。就職希望者生徒183名が7班に分かれ、
少し緊張した面持ちで模擬面接に臨みました。
1年職業講話
1年生のPUTで職業講話がありました。
● A、F、M、Vコース
「真のプロ(プロフェッショナル)とは何か」 土谷久美子先生より
身だしなみや立ち居振る舞いの大切さを理解しそれが実践できること。また、相手と共通の話題を見つけることができるコミュニケーション力を
身につけることで、社会人として、職業人として、真のプロになれることを、実践を交えて学びました。
● E、S、B、Lコース
「採用したい人、採用したくない人」 小林逸雄先生より
企業が求める人材についてのお話でした。なぜ会社ではコミュニケーションが大切なのか?なぜ挨拶をしなければならないのか?
言葉には心があり、聴く能力と伝える能力が重要であることを学びました。
インターンシップ結団式
6月17日(月)から始まるインターンシップに向けて、結団式が行われました。
坂井高校の2年生全員が、希望する職場で自分磨きに挑戦します。
実りある企業体験になるよう、がんばってきます!
インターンシップ直前マナー講座
4コースずつに分かれ、マナー講座を受講しました。
MVESコースは大原学園の齋藤大様より、AFBLコースはキッズコーポレーションの藤本泰伸様より、
インターンシップに向けての心構えや職場における礼儀やマナーについてのお話を聞きました。
企業が高校生に求めるコミュニケーション力とは「聴く」ことで、決して上手に話ができることではない!
ということを教えていただきました。
また、人の印象のほぼ半分は姿や表情で決まるので、笑顔を心がけることがとても大切だということ、
できなくてもやろうとする気持ちが大切だということも教えていただきました。
福祉の仕事学校訪問説明会
令和元年6月4日(火)放課後に福祉の仕事について約1時間程度の説明会が開催されました。
福祉という幅広いジャンルの中で求められている人材や実際の仕事がどういうものかをビデオや
資料を通じて説明を受けました。