コースのニュース
坂井高校でも苗などの販売やっています!
今年も、春の花や野菜の苗販売で多くみなさまにご購入いただきましてありがとうございました。
春の苗販売は終了しましたが、秋もいろんなイベントや即売で苗、花、野菜、果樹など販売する予定です。
また、坂井農業高校の伝統を引き継ぎシクラメンも販売いたします。
坂井農業高校に引き続き坂井高校の販売もよろしくお願いいたします。
※卵の販売は行っておりません
夏そばの栽培&そば打ち甲子園に向けて
8月に行われる「全国高校生そば打ち選手権大会(そば打ち甲子園)」に向けて、3年農業コース作物専攻班の生徒が練習に励んでいます。
「練りの作業」
坂井市「大宮亭」の本谷さん、あわら市「日の出屋」の大橋さんにご指導をいただいています。
「切りの作業」
本校の山室農場(あわら市山室)では、昨年から夏そばの栽培に挑戦しています。圃場では、5月下旬に播種した夏そばが開花し始めました。順調にいけば8月下旬頃収獲の予定です。昨年はうまく結実しなかったので、今年は品種を替えて再挑戦しています。栽培管理は、3年農業コース作物専攻そばチームが担当しています。
「6月20日の様子」
フラワー装飾技能士3級の講習会を開催しています
毎週月曜日と金曜日にフラワー装飾技能士3級受験者が講習会を受けています。
講師先生2名にお越しいただき合格に向けて練習しております。
7月に学科試験
8月に実技試験です
絵本の読み聞かせ講習
生活デザインコース3年生が、保育実習を前に「絵本の読み聞かせ講座」を受けました。
講師に坂井図書館の清水妃左恵様をお迎えして、読み聞かせのポイントなどをレクチャーしていただきました。
課題研究(保育グループ)
課題研究(保育グループ)が保育園の玄関の壁面デザインに取り組んでいます。
そして、遊ぶときに活用できそうな子ども用のスカートを作って、プレゼントしました。
楽天IT学校始まる
2年ビジネスコースで、平成28年度の楽天IT学校の授業が始まりました。
今年は2年目となります。 お世話になる店舗様講師は、「zakka zakka 前田純郎 様 」です。
○講義 「楽天を知る」 ・・・ 楽天のビジネスモデルを知る。楽天市場/トラベルの成り立ちを知る。
○グループワーク「商品価値の伝え方を学ぶ」・・・商品のF・A・Bを考え、発表する。
○生徒感想
・「買いたい!」と思わせるような言葉を考えるのは難しいです。売る側って大変なんだと思いました。”売れるか売れないか”じゃなくて、”どう売るか”が大切なのだと思いました。
・商品を売るためには、使う人の気持ちになることが大切であることを知り、言葉一つでお客様が買いたくなるようにするには大変苦労することがわかりました。プロの人はすごいと思いました。
・グループでお互いに自由に意見を出し合って考える時間が多くて、楽しかったです。
3年 自動車実習
3年生の実習をご紹介
エンジン実習 … 直列4気筒エンジン(普通車)の分解・計測・組立
シャシ実習 … 足回り(サスペンション・ブレーキ)の分解・整備・組立
車検整備実習 … 車検ラインを使った実習(ブレーキテスト・速度・光軸・4輪アライメント)
電子制御実習 … エンジンの電子制御装置(センサ・ECU・アクチュエータ)とスキャンツールの使用方法を学びます。
消費生活モニター研修会
1年生活デザインコースの生徒が、福井県消費生活モニター研修を受講しました。
講師の先生方の話に耳を傾け、消費生活モニターについての理解を深めていました。
日米友好親善ハナミズキの保存活動
本校には、日米友好親善の証として大正4年に米国から贈られてきたハナミズキ(ドッグウッド)の子孫樹があります。農業コース草花専攻班では、このハナミズキを絶やさないようにするため、さし芽などで保存活動を行っています。
日米友好親善ハナミズキ(ドッグウッド)
新芽を採取します。
用土に挿していきます。
さし芽は、うまくいかないことが多いので、取り木や接ぎ木なども行っていきます。
【本校前庭のハナミズキストーリー】
明治45年日本から米国ワシントンDCへ桜苗木3000本が贈られ、そのお礼として大正4年ハナミズキ(ドッグウッド)の苗木(白花)が40本贈られてきました。そのうちの5本が当時福井城址にあった松平試農場に分配されましたが、大正10年の県庁建設に伴い、松平試農場は金津町山室に移転し、ハナミズキも移植されました。昭和31年松平試農場は、坂井農学校福松農場に引き継がれることになり、昭和44年福松農場閉鎖のため、坂井農業高校前庭に再び移植することになりました。しかし、このハナミズキは、老木であり、カミキリムシの被害などもあって活着しませんでした。現在の木は、静岡市清水興津にある旧農林水産省果樹試験場にある原木から採った子孫樹です。なお、ハナミズキをドッグウッドと呼ぶのは、この木の皮が、犬の皮膚病に効くところからきているそうです。また、ハナミズキの花言葉は「返礼」です。
日米友好親善のシンボル
由緒書き
小麦が黄金色に輝いています
コムギが黄金に輝いています
農場のコムギが黄金に輝いています。収穫時期が近づいています。写真は福井県立大学と連携して研究いるフクコムギの写真です。風になびいている光景はたいへんきれいですよ。