マイスター・ハイスクール事業

福井県立坂井高等学校は、令和3年度~令和5年度、文部科学省より、「マイスター・ハイスクール事業(次世代地域産業人材育成刷新事業)」の指定を受け、「地域の課題と地元企業の価値を理解し、持続可能な次世代の地域産業を担う人材の育成」を目指して取り組んできました。

令和6年度からはこの3年間の知見を活かして、福井県が文部科学省より新たに指定を受けた「マイスター・ハイスクール普及促進事業」の拠点校として、地域のキャリア教育の中心となる役割を果たすため、地域企業、行政、小中高大学等とつながる「坂井高校コンソーシアム」を活用した新たな取り組みを進めていきます。

 

○令和3年度「マイスター・ハイスクール事業」の紹介動画

令和3年度からスタートした坂井高校の「マイスター・ハイスクール事業」の内容を紹介する動画です。
坂井高校では、「マイスター・ハイスクール事業」を軸に、各コースで魅力的な学びが行われています。その一部をわかりやすく動画で紹介しています。

フルバージョン

ショートバージョン

 

○令和4年度「マイスター・ハイスクール事業」の紹介動画

令和4年度は、2年目の取り組みとしてさらに充実、進化したプログラムを実践しています。その一部をわかりやすく動画で紹介しています。
令和5年度は、3年間の取り組みを令和6年度以降のカリキュラムに継続し、より深化できるように一層の研究を進めています。ぜひご覧下さい!!

PR動画

 

○マイスター通信

令和3年度からの取り組み内容について、「マイスター通信」を発行して紹介しています。
生徒代表と若手教員で、いまの坂井高校の魅力を伝えるためのパンフレットを第14号として作成しましたので、ぜひご覧ください。

令和3年度
第1号(2021.10.1)

第2号(2021.11.1)
第3号(2021.12.1)
第4号(2022.2.1)
第5号(2022.3.1)

令和4年度
第6号(2022.8.1)

第7号(2022.12.1)
第8号(2023.1.1)
第9号(2023.3.1)
第10号(2023.3.30)

令和5年度
第11号(2023.9.1)

第12号(2023.11.22)
第13号(2024.1.11)
第14号 坂井高校発見の旅(2024.3.31)
 

 

 

マイスターのニュース

マイスター・ハイスクール事業

日付: 
2021/12/9 (木)
コース: 
機械コース

「マイスター・ハイスクール事業」

(地域貢献事業)

<甘味処てまり>とのコラボ企画

<生徒のコメント>
・実習で習ったことを生かし、喜んでいただけたことがうれしい。

・この企画を通じて、今まで知らなかった地域の情報など知ることができ、良かった。

 

動画デザインに関する講習

日付: 
2021/10/1 (金)
コース: 
ビジネスコース

2B観光マーケティング選択者が、動画デザインに関する講習を受けました。

講師は、マイスターハイスクール事業において本校で指導されている、仁愛女子短期大学の橋本洋子先生です。

大切なことは、伝えたいことを絞ったり映像の力を信じたりすることであると教わり、生徒たちが作成した動画について具体的なアドバイスを受けました。

【企業連携・学科連携】浴衣の魅力を高校生に発信するための浴衣展示、着付け体験会

日付: 
2024/7/19 (金)
コース: 
ビジネスコース

 

浴衣の魅力を高校生に発信するための浴衣展示、着付け体験会を、地元企業の小杉織物株式会社様とビジネスコース・生活デザインコースの生徒が行いました。

この企画は3年ビジネスコースの「マーケティング」の授業で生徒が主体となって考案し、浴衣の市場調査を目的で行ったものです。

 

体験に参加した生徒は、着付けをしてもらった浴衣を着て花火の背景で写真撮影を行っており楽しそうでした。

この様子を7月28日付の福井新聞様に「浴衣を若者に売るためには…高校生も考えた 坂井高3年生と坂井市の小杉織物がプロジェクト 販売戦略立案や商品開発」として取り上げていただきました。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2094128

 

坂井高校の各コースでは、今年度より立ち上がった「坂井高校コンソーシアム」に参加いただいている地域企業や行政と連携した実践的な学びを模索していきます!

ページ