マイスター・ハイスクール事業

福井県立坂井高等学校は、令和3年度~令和5年度、文部科学省より、「マイスター・ハイスクール事業(次世代地域産業人材育成刷新事業)」の指定を受け、「地域の課題と地元企業の価値を理解し、持続可能な次世代の地域産業を担う人材の育成」を目指して取り組んできました。

令和6年度からはこの3年間の知見を活かして、福井県が文部科学省より新たに指定を受けた「マイスター・ハイスクール普及促進事業」の拠点校として、地域のキャリア教育の中心となる役割を果たすため、地域企業、行政、小中高大学等とつながる「坂井高校コンソーシアム」を活用した新たな取り組みを進めていきます。

 

○令和3年度「マイスター・ハイスクール事業」の紹介動画

令和3年度からスタートした坂井高校の「マイスター・ハイスクール事業」の内容を紹介する動画です。
坂井高校では、「マイスター・ハイスクール事業」を軸に、各コースで魅力的な学びが行われています。その一部をわかりやすく動画で紹介しています。

フルバージョン

ショートバージョン

 

○令和4年度「マイスター・ハイスクール事業」の紹介動画

令和4年度は、2年目の取り組みとしてさらに充実、進化したプログラムを実践しています。その一部をわかりやすく動画で紹介しています。
令和5年度は、3年間の取り組みを令和6年度以降のカリキュラムに継続し、より深化できるように一層の研究を進めています。ぜひご覧下さい!!

PR動画

 

○マイスター通信

令和3年度からの取り組み内容について、「マイスター通信」を発行して紹介しています。
生徒代表と若手教員で、いまの坂井高校の魅力を伝えるためのパンフレットを第14号として作成しましたので、ぜひご覧ください。

令和3年度
第1号(2021.10.1)

第2号(2021.11.1)
第3号(2021.12.1)
第4号(2022.2.1)
第5号(2022.3.1)

令和4年度
第6号(2022.8.1)

第7号(2022.12.1)
第8号(2023.1.1)
第9号(2023.3.1)
第10号(2023.3.30)

令和5年度
第11号(2023.9.1)

第12号(2023.11.22)
第13号(2024.1.11)
第14号 坂井高校発見の旅(2024.3.31)
 

 

 

マイスターのニュース

【高大連携・継続課題研究】「サスティナブルな農業からサスティナブルな未来構築へ~絶滅危惧種の保全活動とSDGs活動を通して~」

日付: 
2023/5/27 (土)
コース: 
農業コース

2年食農科学科農業コース【高大連携・継続課題研究】草花部絶滅危惧種保全グループ

5月27日(日)県民ホールにて開催された「いきいき消費者フォーラムin2023」に本校2年農業コースの生徒が出席し、先輩から代々受け継いできた研究成果について堂々たる発表とポスターセッションを行いました。

「サスティナブルな農業からサスティナブルな未来構築へ~絶滅危惧種の保全活動とSDGs活動を通して~」と題した発表では、福井大学、福井県立大学と連携して、アゼオトギリ、エチゼンダイモンジソウの2種類の絶滅危惧種を対象に、10年近く研究してきたプロセス、観点とその検証方法(坂井高校には無菌室などの設備も充実しています)、そして考察をわかりやすく説明してくれました。

この高大連携・継続研究の目的は、生物多様性を維持することで、環境負荷が少ない農業を実現することにあります。研究の意義も含めて、しっかりと自分の言葉で語る担当生徒の言葉には大変説得力がありました。

今後も坂井高校はこの研究をしっかり続けていくことで、サスティナブルな農業を目指して、科学的に探究していきます❗️

https://www.sakai-h.ed.jp/sdgs/sdgs

焼印 納品

日付: 
2023/2/28 (火)
コース: 
機械コース

   城小屋マルコに納品に行きました!

   課題研究(マイスターハイスクール)で製作した焼ごてが完成し、納品しました。

「丸岡城天守を国宝にする市民の会」の皆さま、

本当にありがとうございました。

 

 

<生徒の感想>

①地元の人と協力して何かを作ることが初めてだったので、とても貴重な時間だったと思います。使いやすいように考えて試行錯誤したことでどうしたらもっと良い作品を作れるかを考えることができました。

②実習で学んだことを使い作品を作りましたが、始めは失敗することもあり大変でした。なぜ失敗したのかを考えて、やり直すことで、良いものを作ることができたので、とても勉強になりました。

③城小屋マルコという素敵なカフェや丸岡城を色んな人達に知ってもらおうとする素敵な方々に出会えることができました。課題研究を通して、自分が住んでいる町を知ることが出来てよかったです。

 

   

令和4年度 「マイスター・ハイスクール事業企画研究発表会」が実施されました

日付: 
2022/12/27 (火)
コース: 
マイスター

12月17日(土)にマイスター・ハイスクール事業企画発表会が実施されました。

保護者や中学生を迎えて、坂井高校各8コースの発表は、学科連携や持続可能な取り組みなどが発表されました。

どのコースもコースの特徴を生かしたオリジナルな内容でした。

 当日の発表プログラム

いきいき消費者フォーラムに参加しました

日付: 
2022/5/31 (火)
コース: 
農業コース

 いきいき消費者フォーラムでSDGsの活動の一環として絶滅危惧種保全活動をポスターで発表しました。

 エチゼンダイモンジソウの保全活動とアゼオトギリ保全活動を紹介しました。

エチゼンダイモンジソウの保全活動をしました

日付: 
2022/5/31 (火)
コース: 
農業コース

 エチゼンダイモンジソウの保全活動をしました

 竹田文化共栄会こどもの森運営委員会の方々と生徒4名でちくちくぼんぼんの木育STUDYに登りました。

 昨年度、提供していただいた種から本校で作成した苗を移植しました。

 移植した苗はいくつか根付き今後の成長が楽しみです。

 昨年移植した木もすくすく成長していました。

 日本農業新聞の取材もあり掲載されました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

ページ