SDGs 活動の記録

エチゼンダイモンジソウの無菌播種をNHKの方が取材されました

2023/6/29 (木)

 エチゼンダイモンジソウの種を無菌状態でうすめたMS培地植物細胞の培養に学術的に用いられる培地に播種(はしゅ…植物の

こどもの森運営委員会よりエチゼンダイモンジソウの種を提供していただきました

2023/6/26 (月)

 丸岡町のたけくらべ山から採集したエチゼンダイモンジソウの種を竹田文化共栄会こどもの森運営員会の方から提供していただきました。

 平成28年より行ってきている山野草エチゼンダイモンジソウの保全活動が継続的に行われ、今年は人工気象室という専用の培養室が本格稼働します。

 いただいた種は、さっそく専用の培地を作り、無菌播種しました。

三重県アゼオトギリ勉強会に参加しました

2023/6/24 (土)

 三重県で行われましたアゼオトギリ勉強会にリモートで参加しました。

 福井県とは違う環境で生育している三重県のアゼオトギリの保全活動について勉強をしました。

 また本校での取り組みを紹介して情報交換を行いました。

アゼオトギリの保全活動

2023/6/4 (日)

 アゼオトギリの保全活動を丸岡町板倉地区の保全区で、板倉みどりクラブの方々と連携し行いました。

 苗は本校の水田ビオトープで作成し提供しました。

地域の方々も参加し、お子さんに苗の植え方を生徒がレクチャーし、枯れた部分に移植しました。

いきいき消費者フォーラムに参加しました

2023/5/27 (土)

  5月27日にAOSSA8Fで行われました、いきいき消費者フォーラム in 2023に参加しました。

 まずはステージ発表を行いました。

 タイトルは「サスティナブルな農業からサスティナブルな未来構築へ

昨年度移植したエチゼンダイモンジソウの苗の定着を確認しました

2023/5/24 (水)

 2023年5月20日(土)にエチゼンダイモンジソウの保全活動を行いました。

 昨年度、移植した10株や以前に移植した株が定着しているかを確認しました。

 3株定着を確認することができました。

エチゼンダイモンジソウバッチを制作しました

2023/1/25 (水)

3A 中田くんがエチゼンダイモンジソウバッチを手作りしました。

 研究のリーダとして絶滅危惧種の保全活動に大活躍をした中田くんが製作したものです。

日刊県民福井に活動の記事が掲載されました

2023/1/3 (火)

日刊県民福井にエチゼンダイモンジソウの記事が掲載されました

FBC高校生ラジオCMコンテストで入賞しました

2022/12/28 (水)

FBC高校生ラジオCMコンテスト入賞作品ページ こちら

FBC高校生ラジオコンテストで入賞しました。

3A 西藤 颯真 cocof 福井環境事業賞

おめでとうございます。

アゼオトギリの活動が地域の広報誌に掲載されました

2022/11/10 (木)

坂井市の広報誌にアゼオトギリの活動が掲載されました。

ページ