コースのニュース
坂高マルシェの前にパンジービオラを定植しました
1年農業コースでパンジービオラの定植をしました。
2人ペア―で一列を担当し、一人が苗を渡し、もう一人が定植作業を行いました。
約1500株植えてあります。
芝生の隣にありますので、ぜひご覧ください。
課題研究(3L保育選択者)
坂井高校付近で拾った落ち葉やどんぐりを使って、落ち葉アートをしました。
つくったものを、坂井松涛保育園へプレゼントしました。
園児の皆さんは、「ふくろうがいるー!」「かわいい~」など、喜んでくれました。
これからも課題研究の中で、子どもたちに喜んでもらえるようなものを作っていきたいです。
ビジネスコースで講習会を開催しました
●Illustrator講習会(2B)
2年ビジネスコースで、大原テクノデザインアート専門学校から講師をお招きし、Illustrator(Adobe)の講習を行いました。
本格的なデザインソフトを活用した図形の作成や編集等の基本操作を学び、マップやオリジナルの自己紹介シートを作成しました。
●ものづくりマイスター講習会(3B)
3年ビジネスコースで、ITコーディネーターの佐藤氏をお招きし、データベースの活用方法についての講習を受けました。
アプリ開発の現状についてお話を聞き、データベースアプリの製作に向けての設計を行いました。
大量調理
3年生が高校生活最後の「調理」の授業で”大量調理”を行いました。
「冬の食材を使った西洋料理」
・トマトとほうれん草、ウインナーを使ったキッシュ
・生ハムサラダ
・白菜のクリームスープ
・ローストビーフ
・チーズケーキ
「ほっこりランチ~心からあたたまる料理~」
・ベーコン、ほうれん草を使ったキッシュ
・シーザーサラダ
・コンソメスープ
・ハンバーグステーキ
・フォンダンショコラ
お腹も心も満足の実習となりました。
生活デザインコース 課題研究発表会
1年間学習した「課題研究」の内容を1・2年生に発表しました。
★「食物」グループ
・お弁当販売
・食物調理技術検定1級
★「保育」グループ
・工作
・クッキング
・読み聞かせ
・プレイランド
★「被服」グループ
・ファッションショーの衣装製作
・自由製作
・第20回全国高校生ファッションデザインコンテスト衣装製作
1・2年生からは「さすが3年生!達成感がすごい。大変だけど、私もやってみたい。」という声が多数聞かれました。
高校生ファッションデザイン画コンテスト(大阪成蹊短期大学)
高校生ファッションデザイン画コンテスト(応募総数601)において、生活デザインコース3年 佐々木愛梨さんが「佳作」を受賞しました。
プログラミング出前授業
プログラミング出前授業
坂井高校情報システムコースの生徒が大関小学校で出前授業を行いました。
内容は、プログラミングの授業で、今後小学校でプログラミング学習がスタートすることに対するモデル事業として、坂井高校が取り組んだものです。
11月13日・26日・12月9日に小学生に向けてプログラミングの出前授業をしました。
高校生6人が小学校に行き小学生24人にmicrobit makecode editerを使いビジュアルプログラミングでプログラミングを教えました。
一回目
簡単にプログラミングの基礎をやり、じゃんけんのプログラムを組み隣同士でじゃんけんをして楽しみました。
二回目
マイクロビット同士で無線を使い、文字の送受信のプログラムと車を使い、トンネルを通ったときに減速とライトをつけるプログラムを組み高校生に教えてもらいながら組みました。
最終回
二回目同様、車を使い無線で指示を出し障害物をよけるプログラを組みました。少し難しかったらしく時間がかかりましたが、最後は競争をしている子もいました。
小学生の中で一番面白かったのは、じゃんけんと文字送受信でした。
クリスマス☆タペストリー
3年生「服飾文化」(選択)、2年生「ファッションデザイン」(選択)の授業でタペストリーを作りました。
他の作品で余った布やボタン等を使用し、各自、思い思いの作品を完成させました。
ちなみに全て手縫いです。
田山淳朗賞高校生ファッションデザイン画コンテスト2019
田山淳朗賞高校生ファッションデザイン画コンテスト2019(応募総数556点)において、生活デザインコース2年 脇本悠里さんが「銀賞」を受賞しました。