コースのニュース

【小高連携・課題研究】電気・情報システム科電気コース「電気回路制御の学習を生かしたプログラミング課題研究班による出前授業(坂井市立東十郷小学校)」

日付: 
2023/10/26 (木)
コース: 
電気コース

【小高連携・課題研究】電気・情報システム科電気コース「電気回路制御の学習を生かしたプログラミング課題研究班による出前授業(坂井市立東十郷小学校)」

10月25日(水)に電気コースの生徒が東十郷小学校でプログラミング教室を実施しました。この教室は電気コースの課題研究の一環で、今回が1回目の実施となります。今回はマイクロビットを使って、LEDを様々な方法で点灯させるプログラムを実行しました。

 プログラミングについて全体に説明をしているところです。

 高校生から説明を受けたマイクロビットのLED動作確認をしています。

 高校生が小学生に優しく説明をしているところです。

プログラミング教室に参加してくれた生徒から「楽しかった」と感想をたくさんもらうことができました。

当日の様子は、10月29日(日)福井新聞社様に「〝後輩〟と活動学び連携 坂井高-東十郷小」として紹介いただきました。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1901783

 

電気コースではご依頼があればプログラミング教室の出前授業の活動をしていきます。
お問い合わせは坂井高校電気コースまで、ご連絡をよろしくお願いします。

【小高連携・課題研究、さんフェア】電気・情報システム科電気コース「小学校への出前授業打合せ、全国ロボットコンテスト練習風景」

日付: 
2023/10/19 (木)
コース: 
電気コース

【小高連携・課題研究、さんフェア】電気・情報システム科電気コース「小学校への出前授業打合せ、全国ロボットコンテスト練習風景」

今週は学校祭の一週間でした。学校祭期間中でも電気コースで取り組んでいたことをお知らせいたします。

 

一つは、出前授業の打ち合わせの様子を投稿させていただきます。今回はプログラミング講座を地域の学校で実施するために行いました。

もしプログラミング講座の出前授業に関してご相談があれば電気コースまでお問合せください。

 

もう一つは、電気チャレンジ部が出場する全国ロボットコンテストの練習の様子です。

10月28日~29日に福井県営体育館メインアリーナにて福井県代表として出場します。

優勝目指して学校祭期間中も練習をしてきました。ご声援をよろしくお願いします。

10月22日(日)福井新聞社様に「いざ全国ロボ発進 高校競技大会inさんフェア福井」として、本校から出場する技術部とともに紹介いただきました。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1896916

 出前授業(プログラミング講座)打合せの様子 東十郷小学校にて

 全国ロボットコンテスト練習風景

【高大連携・継続課題研究】「日本自然保護大賞2023」入選! 食農科学科農業コース「サスティナブルな農業からサスティナブルな未来構築へ ~地域の絶滅危惧種の保全活動 を通して~」

日付: 
2023/10/17 (火)
コース: 
農業コース

【高大連携・継続課題研究】食農科学科農業コース「サスティナブルな農業からサスティナブルな未来構築へ ~地域の絶滅危惧種の保全活動 を通して~」

農業コースの課題研究では、福井県立大学や福井大学との高大連携事業をきっかけに、地域特有の絶滅危惧種を研究しています 。
これまで、学術機関と連携し、増殖技術の研究を行うことで、校内での増殖技術を確立してきました。

 

校内で増やした苗を、地域の方が整備された保全区に地域の方と連携して移植活動を継続的に行っています。
多くの発表会にも参加し、たくさんの方に活動を広めることができました。

この課題研究を生かして、坂井高校としてもSDGs宣言をおこない、ふくいSDGsパートナーに登録しています。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/seiki/sdgs/sdgs-partner-list-dantai_d/f...

 

このたび、この課題研究に係る活動が、日本自然保護協会が開催する「日本自然保護大賞2023」に入選いたしました。
https://www.nacsj.or.jp/award/index.php

自然保護と生物多様性保全に大きく貢献した、子どもから大人までのすべての個人と団体、企業、自治体の優れた取り組みを表彰する、このすばらしい賞を受賞したことは、これまで代々研究を続けてきた私たちにとっても大きな喜びです。

 

この受賞を受けて、

11月8日のNHK様「エチゼンダイモンジソウを守る」
https://www.nhk.or.jp/fukui/lreport/article/001/17/

11月12日の福井新聞様「絶滅危惧保全、地域と連携 坂井高、日本自然保護大賞で入選 「農業をサステナブルに」」
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1911461

 

にて、それぞれ取り上げていただきました。

4学科それぞれの学びが、地域を少しでも支えるお手伝いにつながることが、総合産業高校としての存在意義になるのだと思います。
絶滅危惧種を守ることが、農業の持続可能性につながっていく、この研究を、坂井高校はこれからも続けていきます!!

【継続課題研究・学科連携】食農科学科、ビジネス・生活デザイン科ビジネスコース「高校生が育てた新興梨と生産者の想いを伝えるパッケージデザインの研究」

日付: 
2023/10/13 (金)
コース: 
農業コース

【継続課題研究・学科連携】食農科学科、ビジネス・生活デザイン科ビジネスコース「高校生が育てた新興梨と生産者の想いを伝えるパッケージデザインの研究」

坂井高等学校山室農場では、食農科学科の生徒が美味しい梨の栽培について、年間を通してその栽培方法や管理について研究しています。

栽培した梨の一部は、福井県あわら市のふるさと納税の返礼品として出荷しています。

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/18208/5228968

 

今年はパッケージを一新!!ビジネスコースの課題研究チームと連携、協働し、何度も意見交換を重ねて完成まで漕ぎ着けました。

5月21日福井新聞「坂井高(1) 学科連携 1+1を3にも、4にも 学びの挑戦」

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1788945

10月13日福井新聞「坂井高生 大玉ナシ収穫 あわら市ふるさと納税返礼品」

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1890322

酷暑を乗り越えた梨は大変甘く、皆さんに喜んでいただける出来になりました。

またパッケージも「ひっで(とっても)うまい梨、丹念に育てたざ。」の福井弁のコピーが映えるこだわりの完成度です。

ふるさと返礼品は限定出荷のため、すでに受付を終了しており、ご迷惑をおかけします。

お近くの皆さまは、13日、18日の坂井高校マルシェでも数量限定ですが販売見込みです!!

【全国産業教育フェア福井大会】ビジネス・生活デザイン科生活デザインコース3年「被服の学びを生かしたドレスの製作とファッションショーの企画、運営」

日付: 
2023/10/8 (日)
コース: 
生活デザインコース

【全国産業教育フェア福井大会】ビジネス・生活デザイン科生活デザインコース3年「被服の学びを生かしたドレスの製作とファッションショーの企画、運営」

全国の専門高校の学びの祭典である「全国産業教育フェア福井大会」が28日の総合開会式より二日間の日程で県内の各会場で開催されます。
https://www.takefu-h-b.ed.jp/

そのオープニングを飾るファッションショーは、坂井高校の生活デザインコースの3年生32名の生徒たちの手で作り上げられます。
2年生のときに被服の授業で製作した浴衣と、3年次にデザインから製作したドレスを生徒たち自身がまとってショーを彩ります。

その製作の様子を10月8日の福井新聞様に取り上げていただきました。
「坂井高/ファッションショー さんフェア福井準備進行10/28、29」
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1887187

全国から来県される参加者の皆さまに、少しでも喜んでいただけるように、ギリギリまで最終調整を行っていきます!

【課題研究】機械・自動車科自動車コース3年「リサイクル品を活用した案内板の製作」

日付: 
2023/10/5 (木)
コース: 
自動車コース

【課題研究】機械・自動車科自動車コース3年「リサイクル品を活用した案内板の製作」

自動車コースの課題研究チームが、校門前の案内板の製作の依頼を受け、頑丈で立派な案内板を完成させました。

本校ウエイトリフティング部が使用しなくなった20キログラムの重り2個をボルトで固定する加工を施し、40キログラムの台座を製作しました。
その上で、3年間の学びを生かして、柱を丁寧に溶接し、隙間を全てシリコンで埋めた上で、亜鉛メッキ塗装を重ねて完璧なさび止め加工を行いました。

本日完成した案内板を校門前に設置しました!
自分たちの学びの成果が、このような形で発揮できたことは大きな自信になりました。

【マイスター】課題研究交流会、マイスター・ハイスクール事業運営推進委員会

日付: 
2023/9/27 (水)
コース: 
マイスター

【マイスター】課題研究交流会、マイスター・ハイスクール事業運営推進委員会

9月27日(水)に、3年生8コースの生徒による課題研究交流会を行い、マイスター・ハイスクール事業の運営委員の方をはじめ、地元企業、自治体の関係者の皆さま、中学校の先生方に公開いたしました。

この取り組みは、坂井高校の特長である、農業、工業、商業、家庭の4学科8コースのそれぞれの課題研究の中間発表を行い、違うコースの生徒が相互に聞き合うことで、自分たちの研究を振り返り、新しいヒントを見つけることを目標としています。
昨年までは、相互見学とその場での質問を中心に行いましたが、今年度は全ての研究が現時点の取り組みを聞き手にプレゼンして、質疑応答する形式に挑戦しました!

どのグループの発表も、自分たちの研究のポイントや成果、苦労している点を、実際の製作物や写真資料を見せながら自分たちの言葉で生き生きと説明する姿が印象的でした。
外部の参観者の方々からも、この生徒たちの姿勢に対して大変高い評価をいただき、生徒たちの大きな自信になりました。

この様子は、10月1日の福井新聞様にもご紹介いただきました。
「他コースの学び「新鮮」 坂井高8コース交流発表会 探究進行中 第26回」
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1882017

県下最大の総合産業高校である坂井高校でしかできない探究の学びのプログラムを、生徒とともに一層磨きをかけていきたいと思います!!

【学科連携・継続課題研究】機械・自動車科機械コース、ビジネス・生活デザイン科ビジネスコース「焼き印」の地元企業との連携

日付: 
2023/9/24 (日)
コース: 
機械コース

【学科連携・継続課題研究】機械・自動車科機械コース、ビジネス・生活デザイン科ビジネスコース「焼き印」の地元企業との連携

9月24日福井新聞社様に掲載いただきました。
「お土産菓子用焼き印が完成 坂井高 探究伝言板」
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/reader/1876800

村中甘泉堂様からご依頼いただいた焼き印が完成し、製作した機械コースの生徒と、デザインを担当したビジネスコースの生徒が訪問して納品させていただきました。
ビジネスコースの生徒は、あわせてご依頼いただいたお菓子の製品パッケージのサンプルデザインも持参し、完成に向けてご意見をいただきました。

まずはお菓子を現在試作をされているそうで、10月のイベントでの発表を予定されていると伺いました。
納品された焼き印を用いて、職人さんがお菓子一つ一つに押していくそうです。熟練すれば最大一日に一千個程度も押せるとのこと⁉️
お菓子を納めるパッケージは今後もデザインのブラッシュアップを重ね、新幹線開業時には、福井の新しいお土産の一つとして完成する予定とのことです。

坂井高校の学科を連携した学びの力が、福井の新しい魅力発信の一つのお手伝いができることに、生徒、教員一同とても感謝しています‼️

【継続課題研究・商品開発課題研究】ビジネス・生活デザイン科生活デザインコース3年「坂井市で水揚げされた水産物を活用した『Sea級グルメ』のレシピ開発​」

日付: 
2023/9/13 (水)
コース: 
生活デザインコース

【継続課題研究・商品開発課題研究】ビジネス・生活デザイン科生活デザインコース3年「坂井市で水揚げされた水産物を活用した『Sea級グルメ』のレシピ開発​」

ビジネス・生活デザイン科生活デザインコースでは、坂井市で水揚げされた水産物を活用した「Sea級グルメ(「Sea級グルメ」は(一社)ウォーターフロント協会の登録商標)」のレシピ開発に、継続課題研究として取り組んでいます。
中日新聞2021年7月15日「三国の甘えび使用Sea級グルメ坂井高生レシピ開発」
https://www.chunichi.co.jp/article/291331

今年度の課題研究チームが探究している「Sea級グルメ」の試食会を、9月10日(日)10時より三国港市場にて開催いたします。
現在取り組んでいる商品は、「甘えび焼きはんぺん」と「甘えび冷やしパスタ」
より美味しい商品となるように、今後も検証を続けるために、試食いただいた後にアンケートへのご協力をお願いしました。

その様子を、日刊県民福井様、福井新聞社様に掲載いただきました。

この課題研究も、先輩の探究テーマを受け継いで、より美味しい、魅力的なメニューになるように検証を進めていきます。
地域の魅力アップのために、総合産業高校の学びを最大限に活用して取り組んでいきたいと思います!

日刊県民福井・中日新聞2023年9月12日「坂井高生新たに考案 焼きはんぺん、冷やしパスタ」
https://www.chunichi.co.jp/article/767366?rct=f_news

福井新聞2023年9月13日「甘エビメニュー評判上々 坂井高生考案、朝市で試食会」
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1869137

【地域連携・継続課題研究・DXアプリ開発】電気・情報システム科情報システムコース3年「食品ロス管理システムの実課題を踏まえた効果的な改良」

日付: 
2023/9/10 (日)
コース: 
情報システムコース

【地域連携・継続課題研究・DXアプリ開発】電気・情報システム科情報システムコース3年「食品ロス管理システムの実課題を踏まえた効果的な改良」

情報システムコースの課題研究では、3年前より坂井地域交流センターいねす様と協働して、実際の店舗の生産物管理システムの開発を行っています。
http://www.inesu.jp/index.htm

今年度の課題研究チームは、先輩が開発したシステムを、実際の店舗の稼働状況を踏まえ、機能強化と改良に取り組んでいます。
8月29日には実際に担当生徒がいねす様を訪問して、改良のポイントについての検証を行い、その様子を福井新聞社様に取材いただきました。
「いねすのシステム強化 坂井高生 生産物管理効率的に 探究進行中 第23回」
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1867408

坂井高校の探究的な学習の特長は、課題発見、仮説、検証、提案の探究のサイクルを、地域社会と連携して実社会の課題を素材に行うことにあります。
先輩たちが協働した探究の学びを、後輩たちが継続して取り組み続けることで、より深い学びにつなげていきたいと思います。

ページ