ニュース・トピック
福祉の仕事学校訪問説明会
令和元年6月4日(火)放課後に福祉の仕事について約1時間程度の説明会が開催されました。
福祉という幅広いジャンルの中で求められている人材や実際の仕事がどういうものかをビデオや
資料を通じて説明を受けました。
第2回PTA総務委員会
第2回総務委員会が開催されました。
総務委員会では、「坂井高校PTA広報誌」を年2回発行しています。
今年は、PTA役員の方による部活動のインタビューや、
学校の専門コースあるあるを探したりと、今までにないものを企画しています。
普段見られない部活動の練習風景や、テクノラボの中などを見て回り、
役員の方も「いい経験が出来た。」と、おっしゃっています。
この後も、インタビューや見学等がありますが、ご協力お願いします。
春季総体・NHK杯壮行会
春季総体及びNHK杯(放送部)の壮行会がLHの時間に行われました。
吹奏楽部による入場曲にあわせ、各部活動が力強く入場し、来週から始まる大会に向けて決意表明してくれました。
内藤教頭先生と生徒会長からも激励の言葉がありましたが、各部活動が大会で素晴らしい成績を残してくることを期待しています。
特に3年生にとっては最後の大会となる人も多いので、悔いのないようベストを尽くしてきて欲しいです!
壮行会の最後に野球部員からのエールが送られました。春季総体での各部の活躍が、7月に夏季大会を迎える野球部の活躍にも繋がっていくといいですね!
令和元年度PTA総会
本日、令和元年度PTA総会が行われました。
PTA会長挨拶
鰐渕会長様よりご挨拶をいただきました。
学校長挨拶
山口校長より本年度新たに本校に設置された教育相談部、スクールプランの学校方針、教職員の働き方改革についての話がありました。
議長選出
髙間副会長様に議長をつとめていただきました。
協議事項
・第1号議案 平成30年度 事業報告
・第2号議案 平成30年度 一般会計・特別教育活動振興費・教室冷房化経費決算報告(会計監査報告)
・第3号議案 令和元年度 PTA役員(案)
鈴木会長をはじめ、7名の副会長、2名の会計監査委員の紹介がありました。
・第4号議案 令和元年度 事業活動計画(案)
・第5号議案 令和元年度 一般会計・特別教育活動振興費・教室冷房化経費予算(案)
表彰
前会長の鰐渕様、副会長の後藤様のお二人に、鈴木会長様より感謝状と記念品が渡されました。本当にありがとうございました。
進路説明会
5月18日(土)PTA総会のあと、第一体育館と第二体育館にて進路説明会が開かれました。
上の写真は第一体育館での就職説明会の様子です。
ミスマッチによる早期離職を避けるための心構えについての講演でした。
講演後、本稿教員より最新情報の提供と今後の予定などをご説明させていただきました。
こちらは、第二体育館での進学説明会の様子です。
校種(大学・短大・専門学校)により社会から求められるものが違うことを理解して、進学先を選択することが大切であるという内容の講演でした。
講演後、本校教員より今後の予定などをご説明させていただきました。
その時お配りした資料をそれぞれ添付しましたので、どうぞご覧ください。
第1回PTA役員会
PTA役員会、各委員会、そして執行部会が開催されました。
役員会では、後日開かれるPTA総会について協議されました。
委員会は、総務委員会、生活委員会、進路委員会の3部門に分かれ、
それぞれの活動内容や年間計画等が話し合われました。
---------------------------------------------------------------------------------
PTA総会
開催日時:5月18日(土) 13時15分~
開催場所:本校第1体育館
受付時間:12時45分 ~ 13時15分
受付場所:体育館入り口通路
*上履きは各自ご持参ください。履き物は、お子様の下足ロッカーをご利用ください。
進路PUT(パワーアップタイム②)
4月25日(木)7限目
2週連続で、進路に関するイベントがそれぞれの学年で行われました。
それぞれの内容は以下のとおりです。
【1年生】 坂井高校版「進路の手引き」の利用方法について
各担任より本校の「進路の手引き」が配布され、その活用方法について説明がありました。
【2年生】 インターンシップ説明
6月17日から始まるインターンシップに向けての心構えや、その目的などについての話を聞きました。
また、過去の先輩方のインターンシップ先での写真(実習の様子)をスライドでみました。
【3年生】 就職・進学講話
進学希望者および就職希望者に分かれて、それぞれの場所で進路決定までの流れ(心構えも含めて)についての話を聞きました。
特に、就職希望者は進路先決定までの時間が短いので、1学期の学校生活全般の取り組みが重要であることを聞きました。
進学希望者の話の内容は別紙資料をご覧ください。 → ここをクリック
新入生図書オリエンテーション
4月15日(月)~19日(金)、1年生8クラスの図書オリエンテーションを実施しました。
学校図書館の利用のしかたの説明や、「じがかけなかったライオンのおうさま」の読み聞かせが行われました。
生徒の皆さんはいろいろな話を聞いて、高校生活を頑張ろうという思いを新たにしていました。
進路PUT(パワーアップタイム)
4月18日(木)
PUT(パワーアップタイム)の時間にそれぞれの学年で進路や資格取得に関するイベントが行われました。
【1年生 資格取得について】
各コース長が、それぞれのコースで取得できる資格について説明しました。
【2年生 進路シンポジウム】
二部構成の第一部では、2年生全員が、迷いながらも進路を決めていくという進路劇を鑑賞しました。
第二部は、希望通りの結果にならなくても、一生懸命がんばることで自分を納得させることができるという、我武者羅應援團(がむしゃらおうえんだん)の応援メッセージ映像を鑑賞しました。その迫力ある熱い呼びかけにみな引き込まれていました。
【3年生 就職・進学ガイダンス】
就職希望者、進学希望者に分かれて、ガイダンスが行われました。
就職希望者は心構えについて学んだあと、面接の模擬問答に取り組みました。
進学希望者は、自分が希望する分野の進学先について説明を受けました。
朝読書週間
4月10日から朝読書週間が始まりました。読書に集中して学校中がしんと静まり、落ち着いた気持ちで1日をスタートできます。朝読書の4原則「みんなで読む」「毎日読む」「好きな本を読む」「ただ読むだけ」が浸透しているようです。