ニュース・トピック

インターンシップ前マナー講座

日付: 
2021/6/11 (金)
カテゴリー: 
進路指導

6月10日(木)6限目LHにインターンシップ前にマナー講座が行われました

 

 

第1体育館では工業科4クラスがさんぽうの武井先生の話を聞きました。

第2体育館では、農業科2クラス、ビジネス生活デザイン科2クラスが大原学園の齋藤先生お話を聞きました。

6月15~17日の3日間行われるインターンシップに向けての心構えを学習しました。

 

IH予選壮行会

日付: 
2021/5/27 (木)
カテゴリー: 
行事

本日6限目に春季総体壮行会が行われました。

内藤校長先生から「最後まで気持ちを切らさずに全力でプレーしてほしい」とお言葉をいただきました。

各部活動から日程と抱負を発表してもらい壮行会が終了しました。

今年度の春季総体は全ての競技で開催される予定ですが、無観客での実施が多く一昨年より寂しい大会になりそうです。

しかし、昨年度中止になり悔しい思いをした先輩の分もプレーしてくれることと思います。

最後まで諦めずに頑張れ!!坂井高校生!!

避難訓練

日付: 
2021/5/25 (火)
カテゴリー: 
行事

本日、6限目に避難訓練が行われました。

地震発生後に火災が発生した想定のもと避難経路を確認しながら全員グラウンドに避難しました。

「おはしも」を理解し迅速に行動したことで想定よりも早く集合が完了しました。

校長先生から東日本大震災「釜石の奇跡」について避難の重要性について話をいただき、日頃から防災意識を高めて欲しいとメッセージを受けました。

進路説明会

日付: 
2021/5/15 (土)
カテゴリー: 
進路指導

 

5月15日(土)13時から、第一体育館と第二体育館にて進路説明会が開かれました。

上の写真は第一体育館での就職説明会の様子です。

ミスマッチによる早期離職を避けるための心構えについての講演でした。

講演後、本校教員より最新情報の提供と今後の予定などをご説明させていただきました。

 

こちらは、第二体育館での進学説明会の様子です。

校種(大学・短大・専門学校)により社会から求められるものが違うことを理解して、進学先を選択することが大切であるという内容の講演でした。

講演後、本校教員より今後の予定などをご説明させていただきました。

 

薬物乱用教室

日付: 
2021/5/6 (木)
カテゴリー: 
行事

本日、薬物乱用教室が1年生対象に行われました。

薬物の恐ろしさや薬物が身近な存在になっていることを知ることができました。

「ダメ!!絶対!!」の精神のもと自分の人生を大切にして欲しいと思います。

令和3年度始業式

日付: 
2021/4/8 (木)
カテゴリー: 
行事

令和3年度始業式が4月8日に行われました。

今回もリモート配信により各教室で話を聞きました。

校長先生からは「目標と夢の実現」のために実践して欲しいことを話してくださいました。

感染症が落ち着かない中、学校生活がスタートします。対策を行い、素晴らしい学校生活になるようにしましょう。

令和3年度入学式

日付: 
2021/4/7 (水)
カテゴリー: 
行事

令和3年度入学式が4月7日に行われました。

内藤校長先生より入学を許可された256名の生徒が今後の高校生活に胸躍らせながら式に臨んでおりました。

3年間がよりよい学校生活になるように頑張っていきましょう。

坂高進路だより

日付: 
2021/3/24 (水)
カテゴリー: 
進路指導

3学期に生徒に配布された「坂高進路だより」です。

どうぞご覧下さい。

<3学期>

坂高進路だより8(2月分)

【内容】 1年生進路ガイダンス、1・2年進路希望状況など

 

坂高進路だより9(3月分)

【内容】 進路状況最終報告、企業説明会in坂井高校、卒業生と語る会など

卒業生と語る会

日付: 
2021/3/18 (木)
カテゴリー: 
進路指導

3月18日(水)2~3限目

2年生を対象に卒業生と語る会が行われました。

   

コースごとに分かれて、本校を卒業した先輩の就職先や進学先での経験やアドバイスなどを伝えてもらいました。

生徒たちは話を聞いたあと、「高校時代と大きく違うことは何ですか」、「高校生活で身に付けておくべきことは何ですか」

などの質問をしていました。

   

終了後のアンケートでは、「とても参考になった」、「将来に役立つ話を聞くことができた」などの感想が大勢を占めました。

企業説明会 in 坂井高校

日付: 
2021/3/12 (金)
カテゴリー: 
進路指導

3月12日(金)1、2年生を対象に企業説明会が行われました。

   

   

生徒たちは企業名から2社、職種から2社をそれぞれ選択して合計4社の説明を受けました。本説明会には県内の企業から78社が参加されました。

企業の方からは、「直接生徒さんとお話できてとてもよかった」「生徒さんの聞く態度がとてもよかった」と言っていただきました。

ページ